差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

Radeon R100シリーズ

1,045 バイト追加, 2023年10月26日 (木) 05:41
編集の要約なし
この製品ラインはDirect3D 7.0およびOpenGL 1.3に基づく3Dアクセラレーションを特徴としており、[[トランスフォーム&ライティングエンジン]]を搭載しており、従来の[[Rageシリーズ]]と比較して性能が大幅に向上しています。
当時、[[PCゲーム]]界隈で話題沸騰だった[[GeForce 256]]の対抗製品として開発され、当初は「Radeon 256」という名称でした。この名称は安物の互換品みたいな印象だったためか廃止されました。
 
R100は180nmの半導体製造プロセスで作られました。[[GeForce 256]]と同様にRadeon R100もハードウェアの[[トランスフォーム&ライティングエンジン]]を搭載しました。
 
3Dレンダリングでは、[[シェーダー]]は1クロックあたり2ピクセル、[[TMU]]は1クロックあたり3テクスチャマップをサンプリングできます(2x3構成)。ちなみに競合製品は、[[GeForce 256]]は4x1構成、[[GeForce2 GTS]]は4x2構成、[[3dfx]] の[[Voodoo 5 5500]]が4x2構成(2x1+2x1の[[SLI]]設計)となっています。しかしながら競合製品のTMUが1または2であったため、ほとんどのゲームがそれ前提となっており、3つのTMUは空回りするものがほとんとでした。
[[category: AMD]]
[[category: Radeon]]

案内メニュー