メインメニューを開く

差分

キートップ

3,532 バイト追加, 2012年5月28日 (月) 02:32
ページの作成:「'''キートップ'''(key top)とは、キーボードキーの上面のことで、キーの面のうち側面を除いた指が触れる部分のこと...」
'''キートップ'''(key top)とは、[[キーボード]]の[[キー]]の上面のことで、キーの面のうち側面を除いた指が触れる部分のことである。また、内部の機械的なスイッチ部分を除いたキー自体をキートップと呼ぶこともある。

とくに[[キーボード]]のメンテナンス方面では「キートップのはずし方」「キートップを交換」などという用法が用いられることが多いので、[[ノートパソコン]]などキーの交換方法などを検索するときはキートップという単語で絞り込むと良いと思われる。

== キートップの洗浄 ==
[[キーボード]]の洗浄といえば、まずはキートップの洗浄が初心者でも難易度が低く、おすすめである。
# [[キーボード]]からキートップをはずす。
#* キー配置に自信がない場合は[[デジカメ]]で写真を撮っておくと良い。
# 洗面器に'''中性洗剤'''を薄め、キートップを投入し、軽くかき混ぜる。
#* 汚れがひどい場合は、キートップを「'''洗濯網'''」に入れ、洗濯機でゴシゴシ洗う。
# よく'''自然乾燥'''させる。
#* 乾燥機には入れるな。熱で溶ける。
# [[キーボード]]にキートップを取り付ける。

なお、[[ノートパソコン]]などに多い[[パンタグラフキーボード]]や[[アイソレーションキーボード]]はこの限りではない。[[パンタグラフキーボード]]であれば汚れ以前に劣化も早いので新品と交換した方が早いし、[[アイソレーションキーボード]]は諦めが肝心である。

== キートップの刻印 ==
キートップには、そのキーを押したときに入力されるであろう記号や文字が刻印されているものが一般的であるが、[[Happy Hacking Keyboard Professional]]の墨モデルのように無刻印となっている変態キーボード製品もある。

== キートップの突起 ==
これらのキートップ上の刻印を見ずにキーボード入力を行うことを「[[タッチタイピング]]([[ブラインドタッチ]])」と呼ぶ。この[[タッチタイピング]]を補助するために、[[ホームポジション]]を指先の感触で判別できるよう、「F」キーと「J」キーのキートップには小さな突起が設けられていることが多い。

== その他 ==
一般的に[[キーボード]]の性能諸元には[[キーピッチ]]が第一に記載され、[[キートップ]]の面積などは省略されていることが多い。

キートップが滑りにくい素材かどうかという点はキーボードをはかるうえで重要な要素のひとつである。

同様にキートップの塗装・塗料も非常に重要な要素であり、輪島塗(漆塗り)の<del>変態</del>最高峰キーボード製品まで存在する<ref>http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbprohg/hg_j.html</ref>。

またキートップの形状も重要な要素である。中でも賛否がわかれるのが、[[アイソレーションキーボード]]に多いフラット型であり、OLなどの間ではオサレかつ爪が長くても打ちやすいため比較的好評だが、[[プログラマー]]の間では圧倒的に不評な傾向が強い。

== 関連項目 ==
* [[キーボード]]
* [[キーピッチ]]

== 参考文献 ==
<references/>

== 外部リンク ==

{{stub}}
匿名利用者