メインメニューを開く

差分

RAIDケース

1,292 バイト追加, 2014年2月6日 (木) 01:34
ページの作成:「'''RAIDケース'''(読み:れいどけーす、英語:raid case)とは、外付けHDDの派生商品であり、RAIDコントローラーを搭載し[[...」
'''RAIDケース'''(読み:れいどけーす、英語:raid case)とは、[[外付けHDD]]の派生商品であり、[[RAIDコントローラー]]を搭載し[[RAID]]を用いて[[HDD]]の[[冗長化]]に対応したものである。

== 概要 ==
RAIDケースと[[HDDケース]]との違いは[[RAID]]を利用できるか否かである。たとえば[[パソコンの大先生]]向けで有名な[[センチュリー]]社の製品では、外観的な[[デザイン]]はほぼ同一で、[[価格]]が1000〜5000円くらい違い、機能差は[[RAID]]の有無というものがある。

一般的にRAIDケースという場合は家庭用の[[安物]]を指し、特に[[HDD]]が別売りでケースのみが単品販売されている製品を指すことが多い。上位クラスの製品になると[[HDD]]を標準装備しており、[[HDD]]の[[ギガバイト単価]]は高いが、5年程度の交換保証が付いているものが多い。

なお、業務用の世界では[[ディスクアレイストレージ]]([[頭接語]]:[[DAS]])と呼ばれる。このような如何にも凄そうな名称にすることで非常に高い[[利益率]]を実現している。

== 関連項目 ==
* [[DAS]]
* [[NAS]]

== 参考文献 ==
{{reflist}}

{{stub}}
匿名利用者