「グリッドコンピューティング」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
4行目: 4行目:
  
 
当然ながら何から何まで規格化された[[スーパーコンピューター]]よりは非効率ですが、個人でも参加でき、個人でも構築できなくもないという特徴があります。ドラゴンボールでいう元気玉みたいなものです。
 
当然ながら何から何まで規格化された[[スーパーコンピューター]]よりは非効率ですが、個人でも参加でき、個人でも構築できなくもないという特徴があります。ドラゴンボールでいう元気玉みたいなものです。
 +
 +
2000年代に[[パソコン]]を使っていない時間帯に大学などに無償で計算能力を貸し出す[[スクリーンセーバー]]型のグリッドコンピューティングが大流行しました。

2023年8月2日 (水) 02:43時点における最新版

グリッド・コンピューティング(英語:grid computing)とは、地理的に異なる場所に分散した様々なコンピューターを組み合わせて分散処理を行う方式をいいます。一部では「ヘテロジニアス・コンピューティング」などとも呼ばれていますが意味は同じです。

いわゆるスーパーコンピューターのようなものですが、グリッドに参加するネットワークの速度もコンピューターも性能などもバラバラという特徴があります。

当然ながら何から何まで規格化されたスーパーコンピューターよりは非効率ですが、個人でも参加でき、個人でも構築できなくもないという特徴があります。ドラゴンボールでいう元気玉みたいなものです。

2000年代にパソコンを使っていない時間帯に大学などに無償で計算能力を貸し出すスクリーンセーバー型のグリッドコンピューティングが大流行しました。