「ハイパースレッディング・テクノロジー」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
3行目: 3行目:
 
商標および[[宗教上の理由]]により[[インテル]]以外の[[パクリ]]製品は「[[同時マルチスレッディング]]」「Simultaneous Multi Threading」「SMT」などと呼んでいます。意味は同じです。
 
商標および[[宗教上の理由]]により[[インテル]]以外の[[パクリ]]製品は「[[同時マルチスレッディング]]」「Simultaneous Multi Threading」「SMT」などと呼んでいます。意味は同じです。
  
大雑把にいえば、依存関係のない命令を同時実行する「[[スーパースカラ]]」の発展型であり、同時実行が可能かをCPU内部だけで判断するのは限界があるので、[[プログラマー]]が[[プログラム]]をマルチスレッド化することで「スレッドが違う=依存関係がない=同時実行が可能」とCPUに明示できるというものです。
+
大雑把にいえば、依存関係のない命令を同時実行する「[[スーパースカラ]]」の発展型であり、同時実行が可能かをCPU内部だけで判断するのは限界があるので、[[プログラマー]]が[[プログラム]]をマルチスレッド化することで「プログラムのスレッドが違う=OSのコア割りてが違う=依存関係がない=同時実行が可能」とCPUに明示できるというものです。
  
 
[[スーパースカラ]]がポンコツだった[[Pentium 4]]では絶大な効果を発揮しました。CPUが発展すると共に効果が薄れているのが実情です。最近では「無効化した方が速い」なんていう人もいます。
 
[[スーパースカラ]]がポンコツだった[[Pentium 4]]では絶大な効果を発揮しました。CPUが発展すると共に効果が薄れているのが実情です。最近では「無効化した方が速い」なんていう人もいます。

2024年3月4日 (月) 03:00時点における版

ハイパースレッディング・テクノロジー(Hyper Threading Technology、HTT)とは、2000年11月にインテルが発売したPentium 4の目玉機能であり、1個のCPUコアが複数のCPUコアに見える技術です。

商標および宗教上の理由によりインテル以外のパクリ製品は「同時マルチスレッディング」「Simultaneous Multi Threading」「SMT」などと呼んでいます。意味は同じです。

大雑把にいえば、依存関係のない命令を同時実行する「スーパースカラ」の発展型であり、同時実行が可能かをCPU内部だけで判断するのは限界があるので、プログラマープログラムをマルチスレッド化することで「プログラムのスレッドが違う=OSのコア割りてが違う=依存関係がない=同時実行が可能」とCPUに明示できるというものです。

スーパースカラがポンコツだったPentium 4では絶大な効果を発揮しました。CPUが発展すると共に効果が薄れているのが実情です。最近では「無効化した方が速い」なんていう人もいます。