「ベンダーロックイン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''ベンダーロックイン'''([[英語]]:vendor lock-in)とは、顧客(ユーザー)にある特定の[[システム]]を使わせることにより、他の[[システム]]への乗り換えが事実上不可能な状況に陥れる行為のことである。顧客囲い込み戦略の一形態。
+
'''ベンダーロックイン'''(vendor lock-in)とは、顧客(ユーザー)にある特定の[[システム]]を使わせることにより、他の[[システム]]への乗り換えが事実上不可能な状況に陥れる行為のことである。顧客囲い込み戦略の一形態。
  
似たような言葉として、[[ウォールドガーデン]](walled garden)というものがある。ベンダーロックインは否定的な言い方で、[[ウォールドガーデン]]は肯定的な言い方であり、どちらも意味は同じである。
+
似たような言葉として、[[ウォールドガーデン]](walled garden)というものがある。
 +
ベンダーロックインは否定的な言い方、[[ウォールドガーデン]]は肯定的な言い方であり、どちらも意味は同じである。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
ベンダーロックインを行うには、まず「使わせる」という事が重要であり、最初は驚くほど甘い条件を提示し、ある程度の[[データ]]が貯まり、[[システム]]の[[運用]]も止められない状況になった段階で本性を現し、あとはシステム屋(ベンダー)の言い値で事を進めなければならなくなるというものである。つまりベンダーロックインに成功すれば、システム屋(ベンダー)は顧客(ユーザー)のケツの毛までむしりとれるのでボロ儲けである。
 
ベンダーロックインを行うには、まず「使わせる」という事が重要であり、最初は驚くほど甘い条件を提示し、ある程度の[[データ]]が貯まり、[[システム]]の[[運用]]も止められない状況になった段階で本性を現し、あとはシステム屋(ベンダー)の言い値で事を進めなければならなくなるというものである。つまりベンダーロックインに成功すれば、システム屋(ベンダー)は顧客(ユーザー)のケツの毛までむしりとれるのでボロ儲けである。
  
ベンダーロックインという言葉は[[クラウドコンピューティング]]という言葉の流行とともに再び人気キーワードとなりつつある。
+
ベンダーロックインという言葉は、[[クラウドコンピューティング]]という言葉の流行とともに再び人気キーワードとなりつつある。
  
 
== 主な事例 ==
 
== 主な事例 ==
2008年に[[フリーソフトウェア財団]]([[FSF]])の創設者である[[リチャード・ストールマン]]氏が「[[クラウドコンピューティング]]は愚かな考え」とベンダーロックインの危険性について広く警告していたにもかかわらず<ref>http://opensource.slashdot.jp/story/08/10/02/037222/Richard-M.-Stallman%E6%9B%B0%E3%81%8F%E3%80%81%E3%80%8CGmail%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%84%9A%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A0%E3%80%8D</ref>、[[Google App Engine]]を使い続けた[[情弱]]たちが見事に2011年の大幅値上げで阿鼻叫喚することとなったのは記憶に新しい<ref>http://www.publickey1.jp/blog/11/google_app_engine_4.html</ref>。
+
2008年に[[フリーソフトウェア財団]]([[FSF]])の創設者である[[リチャード・ストールマン]]氏が「[[クラウドコンピューティング]]は愚かな考え」と広く警告していたにもかかわらず<ref>http://opensource.slashdot.jp/story/08/10/02/037222/Richard-M.-Stallman%E6%9B%B0%E3%81%8F%E3%80%81%E3%80%8CGmail%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%84%9A%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A0%E3%80%8D</ref>、[[Google App Engine]]を使い続けた[[情弱]]たちが、みごとに2011年の大幅値上げで阿鼻叫喚することとなったのは記憶に新しい<ref>http://www.publickey1.jp/blog/11/google_app_engine_4.html</ref>。
  
なお、[[Google]]でベンダーロックイン戦略を推し進めた偉い人([[パトリック・シャネゾン]]氏)は、後に[[クラウド]]が大問題になることまで計画のうちだったようで、早々にGoogleを退社し、その危険性を訴えて[[VMware]]を売りまくり大儲けしたという<ref>http://japan.zdnet.com/cloud/analysis/35014482/</ref>。その影響もあってか[[プライベートクラウド]]なるビジネスが盛況になりつつある。
+
なお、[[Google]]でベンダーロックイン戦略を推し進めた偉い人([[パトリック・シャネゾン]]氏)は、後に[[クラウド]]が大問題になることまで計画のうちだったようで、早々にGoogleを退社し、その危険性を訴えて[[VMware]]を売りまくり大儲けしたという<ref>http://japan.zdnet.com/cloud/analysis/35014482/</ref>
  
 
== 対策 ==
 
== 対策 ==
24行目: 25行目:
  
 
== 参考文献 ==
 
== 参考文献 ==
{{reflist}}
+
<references/>
 +
 
 +
== 外部リンク ==
  
 
{{stub}}
 
{{stub}}

MonoBookへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMonoBook:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)

このページで使用されているテンプレート:

このページは 1 個の隠しカテゴリに属しています: