「休止状態」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''休止状態'''(読み:きゅうしじょうたい、[[英語]]:Hibernate,はいばねーと)とは、[[コンピューター]]の現在の状態を[[HDD]]や[[SSD]]などの[[補助記憶装置]]に保存し、[[電源]]を完全に切ることをいう。
+
'''休止状態'''(きゅうしじょうたい、英:Hibernate,はいばねーと)とは、[[コンピューター]]の現在の状態を[[HDD]]や[[SSD]]などの[[補助記憶装置]]に保存し、[[電源]]を完全に切ることをいう。
  
== 概要 ==
 
 
[[Linux]]界で圧倒的な勢力をもつ[[GNOME]]の電源メニューでは「'''ハイバネート'''」、[[Windows]]では「'''休止状態'''」となっている。休止状態になる動作をハイバネーションという。
 
[[Linux]]界で圧倒的な勢力をもつ[[GNOME]]の電源メニューでは「'''ハイバネート'''」、[[Windows]]では「'''休止状態'''」となっている。休止状態になる動作をハイバネーションという。
  
 
休止状態になった後、次回電源を入れたときは、その状態を保存した[[データ]]から復帰し、休止状態になる直前の状態に戻る。
 
休止状態になった後、次回電源を入れたときは、その状態を保存した[[データ]]から復帰し、休止状態になる直前の状態に戻る。
  
休止状態では[[補助記憶装置]]からの状態復帰となるため、[[主記憶装置]]([[メインメモリ]])から状態復帰を行う[[スリープ]]([[サスペンド]])に比べると起動時間(復帰時間)がかかるが、完全に[[コンピューター]]の電源を切ってしまうため絶大な節電効果がある。たとえば[[ノートパソコン]]であれば[[バッテリ]]の[[自然放電]]くらいしか電力を消費しない状態になる(若干の[[待機電力]]を伴うこともある)。
+
休止状態では[[補助記憶装置]]からの状態復帰となるため、[[主記憶装置]]([[メインメモリ]])から状態復帰を行う[[スリープ]]([[サスペンド]])に比べると起動時間(復帰時間)がかかるが、完全に[[コンピューター]]の電源を切ってしまうため絶大な節電効果がある。たとえば[[ノートパソコン]]であれば[[バッテリー]]の[[自然放電]]くらいしか電力を消費しない状態になる(若干の[[待機電力]]を伴うこともある)。
  
休止状態は大雑把に言えば[[メインメモリ]]の内容をごっそり[[ハードディスク]]に保存するようなものである。
+
休止状態は大雑把に言えば[[メインメモリー]]の内容をごっそり[[ハードディスク]]に保存するようなものである。
近年では[[メインメモリ]]の爆発的な増大と、容量は着実に増えるものの速度的な進化が遅い[[ハードディスク]]との兼ね合いであまり使われなくなっている。
+
近年では[[メインメモリー]]の爆発的な増大と、容量は着実に増えるものの速度的な進化が遅い[[ハードディスク]]との兼ね合いであまり使われなくなっている。
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
16行目: 15行目:
  
 
== 参考文献 ==
 
== 参考文献 ==
{{reflist}}
+
<references/>
 +
 
 +
== 外部リンク ==
  
 
{{stub}}
 
{{stub}}

MonoBookへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMonoBook:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)

このページで使用されているテンプレート:

このページは 1 個の隠しカテゴリに属しています: