「アウト・オブ・オーダー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
'''アウト・オブ・オーダー'''(out of order)とは、[[CPU]]の高速化手法のひとつで、[[プログラム]]に記述された命令の順番に関係なく、処理に必要な[[データ]]が揃った命令から実行して結果をキャッシュメモリに格納しておく仕組みです。
 
'''アウト・オブ・オーダー'''(out of order)とは、[[CPU]]の高速化手法のひとつで、[[プログラム]]に記述された命令の順番に関係なく、処理に必要な[[データ]]が揃った命令から実行して結果をキャッシュメモリに格納しておく仕組みです。
  
分岐処理などによりその命令に到達しなかった場合は無駄な処理になりますが、到達すればCPUの効率を向上させることができます。「無駄な処理」は「無駄な消費電力」と等価であるため省電力向け製品では採用されないことが多いです。
+
分岐処理などによりその命令に到達しなかった場合は無駄な処理になりますが、到達すればCPUの効率を向上させることができます。
  
 
単純なアウトオブオーダーの性能はキャッシュメモリの大きさが重要だったりします。また分岐処理のうちどちらに分岐しそうかを予測する「[[分岐予測]]」なる技術も重要になります。
 
単純なアウトオブオーダーの性能はキャッシュメモリの大きさが重要だったりします。また分岐処理のうちどちらに分岐しそうかを予測する「[[分岐予測]]」なる技術も重要になります。
  
 
プログラムに記述された命令の順番に実行する方式を「[[インオーダー]]」といいます。どらいも一長一短であり、高性能を追求する場合はアウトオブオーダー、省電力を追求する場合はインオーダーを採用することが一般的です。
 
プログラムに記述された命令の順番に実行する方式を「[[インオーダー]]」といいます。どらいも一長一短であり、高性能を追求する場合はアウトオブオーダー、省電力を追求する場合はインオーダーを採用することが一般的です。
 
[[category: CPU]]
 

MonoBookへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMonoBook:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)