「キーフレーム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''キーフレーム'''(英語:key frame)とは、[[動画]]の[[圧縮]]において、一番「元」になっているフレーム(ワンシーン)のことである。[[MPEG]]界隈では「[[Iフレーム]]」などとも呼ばれる。
+
'''キーフレーム'''とは、動画の圧縮において、一番「元」になっているフレーム(ワンシーン)のことである。
  
==概要==
+
[[MPEG]]界隈では「[[Iフレーム]]」などとも呼ばれる。
キーフレームとは動画圧縮の起点となっているフレームのことである。キーフレームは[[静止画]]の圧縮アルゴリズムで圧縮され、これに続くフレームは「キーフレームとの差分」だけを保存することで高い圧縮率を実現している。
 
  
動画ファイルは以下のような繰り返しになっている。
+
== 概要 ==
 
+
キーフレームとは動画圧縮の起点となっているフレームのことである。キーフレームは静止画の圧縮アルゴリズムで圧縮され、これに続くフレームは「キーフレームとの差分」だけを保存することで高い圧縮率を実現している。
* 低圧縮フレーム
 
* 高圧縮フレーム(差分だけ)
 
* 高圧縮フレーム(差分だけ)
 
* 高圧縮フレーム(差分だけ)
 
* …
 
  
 
このためキーフレームの出現間隔を広げれば、差分だけの高圧縮フレームが増えるため、動画の圧縮率は向上する。
 
このためキーフレームの出現間隔を広げれば、差分だけの高圧縮フレームが増えるため、動画の圧縮率は向上する。
  
ただし、動画プレーヤーなどでの「頭出し(シーク)」はキーフレームに対してしか行えない。このためキーフレームの出現間隔を広げすぎると細かいシークができない動画になってしまう。
+
ただし、いわゆる動画プレーヤーなどでの「頭出し(シーク)」はキーフレームに対してしか行えない。このためキーフレームの出現間隔を広げすぎると細かいシークができない動画になってしまう。
  
 
キーフレームの出現間隔の設定は動画の編集ソフト(動画エンコーダー)によってマチマチである。よくあるのは以下のようなものである。
 
キーフレームの出現間隔の設定は動画の編集ソフト(動画エンコーダー)によってマチマチである。よくあるのは以下のようなものである。
  
*1秒間隔など特定の秒間隔で設定
+
* 1秒間隔など特定の秒間隔で設定
*シーンの切り替わりを自動検出
+
* シーンの切り替わりを自動検出
  
==関連項目==
+
== 関連項目 ==
  
 
*[[Iフレーム]] (Intra-coded Frame)
 
*[[Iフレーム]] (Intra-coded Frame)

MonoBookへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMonoBook:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)