「電磁波」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
3行目: 3行目:
 
!
 
!
 
!
 
!
!波長
+
!
 
!
 
!
 
|-
 
|-
 
|γ線
 
|γ線
 
|
 
|
|0.1nm
+
|0.1
 
|放射線治療、ガンマ滅菌など
 
|放射線治療、ガンマ滅菌など
 
|-
 
|-
 
|X線
 
|X線
 
|
 
|
|10nm
+
|10
 
|レントゲン写真など
 
|レントゲン写真など
 
|-
 
|-
| rowspan="4" |紫外線
+
|極端紫外線
|遠紫外線
+
|
|10nm - 200nm
+
|
 
|真空赤外線とも呼ばれる
 
|真空赤外線とも呼ばれる
 
|-
 
|-
| rowspan="3" |近紫外線
+
| rowspan="3" |紫外線
|210nm
+
| rowspan="2" |遠紫外線
|水分に当たるとオゾンが発生
+
|185-210
 +
|オゾン発生
 
|-
 
|-
|280nm
+
|240-280
|殺菌効果が現れる
+
|殺菌線
 
|-
 
|-
|280nm - 400nm
+
|近紫外線
 +
|290-320
 
|ビタミンD生成、日焼けする
 
|ビタミンD生成、日焼けする
 
|-
 
|-
115行目: 117行目:
 
|
 
|
 
|}
 
|}
 
== 殺菌効果 ==
 
物体の表面を攻撃するなら250nm前後の紫外線が一番強いと言われている。
 
 
紫外線より放射線のほうが強いイメージがあるだろうが、基本的に波長が短くなるほど殺菌効果は弱くなる。例えるなら銃弾が小さくなることで標敵に当たりにくくなる状態である。紫外線とγ線では2500倍くらい大きさが違い、世界最大といわれるリトル・デーヴィッド迫撃砲の口径914mmと小型拳銃の口径9mmパラベラムより差が大きい。いわゆる「当たらなければどうということはない」ということである。[[新型コロナウイルス]]みたいに小さすぎると放射線はまず当らない。
 
 
一方で線が細くなる(弾が小さく)なると内部まで入り込めるようになる。細胞の隙間を跳弾しながら突き抜けることすらある。放射線が体内を突き抜ける現象だ。
 
 
放射線の殺菌効果は弱い。ではガンマ線滅菌ではどうするかというと「線量を上げる」のである。大雑把にいえば銃の乱射である。紫外線の1/2500しか攻撃力がないのなら短時間に2500発乱射すればいい。[[ゲーム]]に例えると「ダメージ2500の一撃」も「ダメージ1の2500コンボ」も同じであるということである。つまり「数撃ちゃ当たる」ということである。
 
<br />
 
 
[[category: 新型コロナウイルス]]
 

MonoBookへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMonoBook:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)