「Knockout.js/styleバインディング」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
[[Knockout.js]]の'''cssバインディング'''とは、パラメーターの値に応じ、関連付けられた[[DOM]]要素のstyle属性の個々のプロパティを追加または削除する[[Knockout.js/可視バインディング|可視バインディング]]のひとつである。
+
[[Knockout]]の'''cssバインディング'''とは、パラメーターの値に応じ、関連付けられた[[DOM]]要素のstyle属性の個々のプロパティを追加または削除する[[Knockout/可視バインディング|可視バインディング]]のひとつである。
  
たとえば「負の値のときに文字列を赤くする」などという処理をstyleバインディングを使うことで簡潔明瞭に書ける。なお、変更したいstyle属性のプロパティが複数あるという場合には、CCSクラス単位で追加削除できる[[Knockout.js/cssバインディング|cssバインディング]]を使うとよい。
+
たとえば「負の値のときに文字列を赤くする」などという処理をstyleバインディングを使うことで簡潔明瞭に書ける。なお、変更したいstyle属性のプロパティが複数あるという場合には、CCSクラス単位で追加削除できる[[Knockout/cssバインディング|cssバインディング]]を使うとよい。
  
 
== パラメーター ==
 
== パラメーター ==
styleバインディングの基本的な書式は以下のとおりである。
+
基本的な書式は以下のとおりである。
 
<source lang="html5">
 
<source lang="html5">
 
<div data-bind="style: { CSSプロパティ名: 式 }">...</div>
 
<div data-bind="style: { CSSプロパティ名: 式 }">...</div>
 
</source>
 
</source>
 
+
なお、カンマ区切りで複数指定もできる。
styleバインディングはカンマ区切りで複数指定もできる。
 
 
<source lang="html5">
 
<source lang="html5">
 
<div data-bind="style: { CSSプロパティ名: 式, CSSプロパティ名: 式, ... }">...</div>
 
<div data-bind="style: { CSSプロパティ名: 式, CSSプロパティ名: 式, ... }">...</div>
 
</source>
 
</source>
  
styleバインディングの記述例。
+
記述例。
 
<source lang="html5">
 
<source lang="html5">
 
<div data-bind="style: { color: value() < 0 ? 'red' : 'black' }">...</div>
 
<div data-bind="style: { color: value() < 0 ? 'red' : 'black' }">...</div>
21行目: 20行目:
 
=== CSSプロパティ名について ===
 
=== CSSプロパティ名について ===
 
「font-weight」や「text-decoration」などの一部のCSSプロパティ名は、[[JavaScript]]の変数名の命名規則でハイフンを使えない関係で、「fontWeight」や「textDecoration」などのように[[キャメルケース]]で置き換える必要があるがあることに注意すること。
 
「font-weight」や「text-decoration」などの一部のCSSプロパティ名は、[[JavaScript]]の変数名の命名規則でハイフンを使えない関係で、「fontWeight」や「textDecoration」などのように[[キャメルケース]]で置き換える必要があるがあることに注意すること。
 
 
=== 式について ===
 
=== 式について ===
 
式は[[三項演算子]]が一般的だが、あくまで[[JavaScript]]のコードとして認識されるため三項演算子ではなくてもよい。
 
式は[[三項演算子]]が一般的だが、あくまで[[JavaScript]]のコードとして認識されるため三項演算子ではなくてもよい。
56行目: 54行目:
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
* [[Knockout.js]]
+
* [[Knockout]]
** [[Knockout.js/可視バインディング|可視バインディング]]
+
** [[Knockout/可視バインディング|可視バインディング]]
  
 
== 参考文献 ==
 
== 参考文献 ==

MonoBookへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMonoBook:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)

このページで使用されているテンプレート:

このページは 1 個の隠しカテゴリに属しています: