「無線LANアクセスポイント」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「無線LANアクセスポイント(通称:AP)とは、無線LANと有線LANを接続する機器のことです。 アクセスポイントは、無線LANに接…」)
(相違点なし)

2023年3月17日 (金) 05:48時点における版

無線LANアクセスポイント(通称:AP)とは、無線LANと有線LANを接続する機器のことです。

アクセスポイントは、無線LANに接続される端末(スマートフォンパソコンなど)が通信できるように、無線信号を発信する機能を持っています。また、有線ネットワークに接続することで、無線LAN内の端末がインターネットに接続できるようにもなります。

小規模

家庭用や小規模なオフィスで使用されるアクセスポイントは無線LANルーターとしての機能があるのが一般的です。ほとんどの製品には以下の2モードがあります。

  • ルーターモード = アクセスポイント + ルーター
  • APモード = アクセスポイントのみ利用(ルーター機能無効)

大規模

大規模なネットワークでは、有線LANを軸に、そこに複数の無線LANアクセスポイントを配備して、広い範囲で無線LANを提供することが一般的です。

また、業務用の無線LANアクセスポイントを統括制御する有線LANルーターには「歩きスマホしたときに瞬断せず最寄りのアクセスポイントの自動的に切り替える機能」が搭載されていることが一般的です。

なお、より大規模な場合には「無線LANコントローラー」と呼ばれる機器が別途必要になります。