差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

Cinepak

141 バイト追加, 2024年2月26日 (月)
編集の要約なし
'''Cinepak'''(しねぱっく)とは、1991年に[[UMAX Technologies]]が開発した動画[[コーデック]]です。1992年に[[アップル]]が発表した[[QuickTime]]の主力コーデックでした。
当初は「Compact Video」という名称であり、FourCC識別子が「CVID」なのはこの影響だそうです。Video」という名称であり、[[FourCC識別子]]が「CVID」なのはこの影響だそうです。
320x240解像度のビデオを、1倍速の[[CD-ROM]](150kb/s)の転送速度でも再生できる超低ビットレートで、かつ非力な[[CPU]](MC68000の12([[MC68000]]の12.5MHzを想定)でもデコードできるのが特徴です。5MHzを想定)でもデコードできるのが特徴です。ただし画質はクソです。
当時は動画再生に専用ハードウェアを搭載するのが一般的でしたが、Cinepakであれば不要であるため[[メガCD]]や[[セガサターン]]や[[3DO]]などの[[家庭用ゲーム機]]でも人気を博しました。ただし画質はクソです。でも人気を博しました。
[[オープンソース]]実装のlibavcodec には Cinepakのデコーダーとエンコーダーが含まれており、どちらも [[LGPL]] の下でライセンスされています。

案内メニュー