メインメニューを開く

差分

IPoE

30 バイト追加, 2024年5月13日 (月)
ドコモ以外にも[[USEN]]や電力会社などの「電話会社以外のインターネット接続サービス」ではIPv4の頃から結構使われていました。
なお「IPv4のIPoE」は絶滅危惧種です。
 
詳細はRFC894<ref>http://www.ietf.org/rfc/rfc894.txt</ref>にまとめられています。
== ルーターが無くても利用できる ==
このIPoE方式では前述のようにこのIPoE方式では前述のように「自宅とプロパイダー間は[[LAN]]」として扱われるため自宅側に[[ルーター]]は必要ありません。光回線契約時に提供された機器の有線LAN端子にLANケーブルを繋ぐだけで利用できます。 それでも高価なルーターが売られているのはは「IPv6専用回線でIPv4もサポートするため」と「無線LANを利用するため」です。「IPv4のIPoEで有線LANしか使わない」場合はマジでスイッチングハブだけしか必要ない。
詳細はRFC894<ref>http://www.ietf.org/rfc/rfc894.txt</ref>にまとめられている。それでも高価なルーターが売られているのは「自宅LANを別のIP網にするため」と「無線LANを利用するため」です。「IPv4のIPoEで有線LANしか使わない」場合はマジでスイッチングハブだけしか必要ないです。
== ルーターのプロバイダー設定 ==