「データウェアハウス」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「'''データウェアハウス'''(Data WareHouse、DWH)とは、日々発生する莫大なデータを蓄積し、またそのデータを分析するシステ…」)
(相違点なし)

2024年5月20日 (月) 01:32時点における版

データウェアハウス(Data WareHouse、DWH)とは、日々発生する莫大なデータを蓄積し、またそのデータを分析するシステムの総称です。

データウェアハウスはビジネスインテリジェンスの中核要素だといわれています。これがないと始まらない。

大企業になると逐次投入された新システムが社内に増え続けるのが定番です。子会社ごとに異なるシステムなんて当たり前。そのためデータウェアハウスは単純な処理速度などよりも、それの「異なるデータソースからデータを吸い上げる能力」が問われることが多いです。

かつては「謎のNoSQLデータベースと謎の解析ソフト」というのが定番でした。価格も1000万円からと大企業向けでした。

近年ではオープンソースApache Hadoopの登場で中小企業でも使われるようになっています。

それどころか大企業向けの市場もHadoopに食い荒らされており、大手ベンダーもHadoop+オリジナルの便利ツールという構成が一般化し、完全オリジナルの製品はほとんど見かけなくなりました。