差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

BSDライセンス

2,695 バイト追加, 2012年12月7日 (金) 10:04
ページの作成:「'''BSDライセンス'''(Berkeley Software Distribution License)とは、カリフォルニア大学バークレー校を起源とする代表的な[[フリーソ...」
'''BSDライセンス'''(Berkeley Software Distribution License)とは、カリフォルニア大学バークレー校を起源とする代表的な[[フリーソフトウェアライセンス]]である。

なお、BSDライセンスに限らず、[[BSD]]に関わる一切について「[[オープンソース]]」という用語は禁句であると「[[BSD入門の心得]]」に明記されており、間違っても「BSDライセンスは[[オープンソース]][[ソフトウェア]]で使用されている[[ライセンス]]体系のひとつ。」などとは書いてはいけない点に注意する必要がある。

== 概要 ==
「無保証」であることの明記と著作権およびライセンス条文自身の表示を再頒布の条件とするライセンス規定である。この条件さえ満たせば、BSDライセンスの[[ソースコード]]を複製・改変して作成した[[オブジェクトコード]]を[[ソースコード]]を公開せずに再頒布できる。

著作権表示、ライセンス条文、無保証の旨の三点をドキュメント等に記載さえしておけば、BSDライセンス[[のソースコード]]を他の[[プログラム]]に組み込み、しかも組み込み後の[[ソースコード]]を非公開にできるため、再配布時のライセンス条件を制限する[[GPL]]に比べ、商用化及び標準規格の制定に利用しやすいライセンスである。

== BSDライセンスの種類 ==
BSDライセンスと一言でいっても以下の3種類がある。2012年現在において単に「BSDライセンス」という場合は[[3条項BSDライセンス]](修正BSDライセンス)を指しているのが一般的である。条文の詳細などは各ライセンスの項目を参照。
; 主なBSDライセンス
* [[4条項BSDライセンス]] - オリジナル
* [[3条項BSDライセンス]] - 広告条項がなくなったもの
* [[2条項BSDライセンス]] -

これらに加え、BSDライセンスをベースに改編されたライセンスも非常に沢山あり、それらは「[[BSDスタイルのライセンス]]」などと呼ばれる。
; 主なBSDスタイルのライセンス
* [[Apache Software License]] ([[Apache HTTP Server]],[[Apache Tomcat]],[[Apache Struts]]など)
* [[Sendmail License]] ([[Sendmail]])
* [[MIT/X License]] ([[XFree86]],[[X.Org]]など)
* [[PHP License]] ([[PHP]]) - [[Apacheライセンス]]をベースにしていると言った方が良いかも
* [[Python License]] ([[Python]])
* [[Zope Public License]] ([[Zope]])

== 関連項目 ==
* [[BSD]]
* [[ライセンス]]

== 参考文献 ==
{{reflist}}

{{stub}}
匿名利用者

案内メニュー