差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

イーサネット

1,380 バイト追加, 2015年3月3日 (火) 15:01
ページの作成:「'''イーサネット'''(英語:ethernet)とは、ゼロックス社のパロアルト研究所が考案したLANの規格である。後にIEEE 802.3とし...」
'''イーサネット'''([[英語]]:ethernet)とは、ゼロックス社のパロアルト研究所が考案したLANの規格である。後に[[IEEE 802.3]]として標準化された。

==概要==
21世紀に入ってからは特殊な用途を除いてLANといえばほぼイーサネットである。

1973年5月22日にゼロックスのパロアルト研究所のロバート・メトカーフを中心に開発され、同社が特許をとっている。ゼロックス社はその後、特許を開放してオープンな規格とし、インテルとDECを開発に加えて、1979年、3社の頭文字をとってDIX仕様を制定する。また、同年にはメトカーフ自身もゼロックス社を退社して米3Com社を創設し、このネットワーク製品開発競争を煽り主導していった。翌年の1980年には、この仕様をIEEE 802委員会に「Ethernet 1.0規格」として提出および公開した。

1980年代当時は、米IBM社が「トークンリング」を、米アップルコンピュータ社がAppleTalkという「ローカルトーク」をそれぞれネットワーク製品として強力に推進していたが、結局、規格を公開して多くの賛同者を得たイーサネットが勝ち残った。

==関連項目==
*[[インターネット]]

==参考文献==
{{reflist}}

{{stub}}
匿名利用者

案内メニュー