メインメニューを開く

差分

BLACKCAS

335 バイト追加, 2015年4月21日 (火) 04:17
編集の要約なし
この問題については、3月6日の閣議後に行なわれた川端総務大臣の記者会見でも言及されており、川端大臣は「一般の方からの申告で、そういうものがあるということを、認識している。
放送コンテンツの保護ということから、我々はしっかりこれを防がなければいけない。現時点においては、詳細な状況把握に努めている」とコメントしている。
</pre><ref>http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120307_517072.html </preref>
ただ日本と台湾とは表向きの国交がなく、かつ台湾と国交を結ぶと中国との外交問題になるため、いまなお取り締まることができず何年も放置されている。
上記の2012年の記事では価格は49800円となっているが、2015年4月時点では10000円まで値下がりしている。
これは同じく2012年に何者かによってB-CASカードの内部仕様が[[リバースエンジニアリング]]されて広く[[インターネット]]に公開されてしまったことで、様々な「B-CASカード書き換えツール」や「SoftCas」なる[[フリーソフト]]が流通したことが大きいと思われる。ただ、これらのツールは怪しさ満点であり、誰もが[[バイナリ]]での配布を信用していないため、匿名で[[Pastebin]]などを利用して[[ソースコード]]の形で提供されることがほとんどであるため、それらを[[コンパイル]]できない[[パソコン]]の初心者には未だにBLACKCASが需要があるようだ。の初心者には未だにBLACKCASの需要があるようだ。 また、B-CASカード書き換えツールを使用したりして日本国内で製造および販売する行為は違法であり逮捕者も出しているが<ref>http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120620_541457.html</ref>、前述のように本家BLACKCASは台湾であるため放置されている。
==関連項目==
匿名利用者