差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

インターネット・アプライアンス

1,789 バイト追加, 2015年7月29日 (水) 08:44
ページの作成:「'''インターネット・アプライアンス'''(英語:Internet appliance、通称:IA)とは、かつて存在したインターネットに繋いで...」
'''インターネット・アプライアンス'''([[英語]]:Internet appliance、通称:IA)とは、かつて存在した[[インターネット]]に繋いで使用することに特化した[[コンピューター]]の総称である。

==概要==
インターネット・アプライアンスは[[インターネット]]に繋いで使用することに特化した[[コンピューター]]である。あらかじめ[[ウェブブラウザ]]や[[電子メールクライアント]]などが入っており基本的にはそれらを使用する。

インターネット・アプライアンスは[[インターネット]]が一般家庭に普及し始めた初期にビジネス的にもてはやされた形態で、基本的にはプロバイダー契約とセットで販売されていた。これらの中にはインターネットアプライアンス本体の価格はプロバイダー料金に上乗せされており、見かけ上は無料で配布されている場合もあった。いわゆる[[携帯電話]]の販売形態で見かける[[実質0円]]のはしりである。

法人向けにも[[オラクル]]が同様のコンセプトで「[[ネットワーク・コンピューター]]」を提唱していた。個人向けか法人向けかの違いこそあれど実質的には同様のものである。

しかしながら成功したと言えるような製品は何一つない。

非常に似た様なコンセプトの製品としては[[Chromebook]]がある。

==主な製品==
*[[MSN TV]]
*[[MSN Companion]]
*[[Sony eVilla]]
*[[Virgin Webplayer]]

==関連項目==
*[[BeIA]]
*:インターネットアプライアンス向けの[[BeOS]]である。この失敗が同社にとどめをさした。

==参考文献==
{{reflist}}

{{stub}}
匿名利用者

案内メニュー