差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

Redis

2,205 バイト追加, 2015年11月30日 (月) 05:57
ページの作成:「'''Redis'''(読み:れでぃす、語源:remote dictionary server)とは、メモリ上にKey-Valueストア(通称:KVS)を構築することが...」
'''Redis'''(読み:れでぃす、語源:remote dictionary server)とは、[[メモリ]]上に[[Key-Valueストア]](通称:[[KVS]])を構築することができる[[ソフトウェア]]である。

==概要==
redisは[[memcached]]などに類似した[[KVS]]である。
[[memcached]]が単純な[[データ]]のみであるのに対してredisでは様々な[[データ構造]]を保存できる。

また、[[レプリケーション]]や定期的な[[メモリ]]から[[ファイル]]への[[バックアップ]]などの機能も提供しており大規模での運用にも耐えうるとされる。
代表的な採用事例としては[[Line]]の[[セッション・パーシステンス]]に採用されていることで有名でもある。

さらに[[Lua]]による[[サーバーサイド]]での[[スクリプト]]の実行もサポートしている。

2015年時点の[[ASP.NET]]では[[セッション]]の保存場所として強く推奨されている。
これは[[Azure]]では[[パーシステンス]]が重要になるためだと思われる。

redisはイタリアのSalvatore Sanfilippo氏が開発したものである。
現在は[[Pivotal]]や[[VMware]]がスポンサーとなりコミュニティによって[[オープンソース]]のもと開発が続けられている。

redisはライセンスに[[BSDライセンス]]を採用している。

===永続化===
redisには定期的に[[メモリ]]の内容を[[ファイル]]に書き出す簡易バックアップ機能がある。
あくまで定期実行であり、必ずしもファイルに書き出されているとは限らず、突然のシャットダウンなどでは一部の[[データ]]が消失することがある。

==インストール==
===Mac OS X ===
[[homebrew]]でぶちこめ。
brew update
brew install redis

普通に起動する。
redis-server /usr/local/etc/redis.conf

普通に起動するのが面倒なので自動起動するように[[LaunchDaemons]]の設定をする。
ln -sfv /usr/local/opt/redis/*.plist ~/Library/LaunchAgents
launchctl load ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.redis.plist

==関連項目==

==参考文献==
{{reflist}}

{{stub}}
匿名利用者

案内メニュー