「自殺者の6割が向精神薬を長期間処方、大量摂取。自殺防止に薬剤師会に声掛け要請、厚生労働省」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「厚生労働省は、患者の向精神薬の乱用が自殺を誘発している可能性もあると判断したため、5日までに日本薬剤師会に対し、...」)
(相違点なし)

2016年2月24日 (水) 04:40時点における版

厚生労働省は、患者の向精神薬の乱用が自殺を誘発している可能性もあると判断したため、5日までに日本薬剤師会に対し、患者が薬局を訪れた際の声掛けなどを積極的にするよう要請した。薬剤師会は「自殺防止のため力を尽くしたい」としている。

厚労省の研究班は2007〜09年に自殺した76人の遺族に面接調査を実施。自殺者の半数に精神科の受診歴があり、うち6割が死亡時に治療目的で処方された向精神薬を大量に飲んでいたことが判明した。

厚労省は「放置できない」事実として、1月に設置した「自殺・うつ病等対策プロジェクトチーム」の中で対応策を論議。実際に薬を渡す薬剤師が、向精神薬を長期間処方されている患者に声を掛けたり、処方に気になる点があった場合は医師に問い合わせたりしてもらう対策が有効と判断に至った。

厚労省の担当者は「薬剤師は患者と話したり処方歴を調べたりして、飲み過ぎの恐れがないかをチェックしやすい立場にいる」と話し、声掛け強化の効果に期待している。