メインメニューを開く

差分

RAW画像

109 バイト追加, 2016年12月28日 (水) 02:41
== 概要 ==
デジタル一眼レフカメラなどを扱うアマチュアの世界では[[イメージセンサー]]が取得した「未現像」の[[データ]]を指すことが多い。を指すことが多い。RAW画像のデータ形式はメーカーごとにバラバラで標準と呼べるものはない。
一方でレントゲン写真などの業務用の世界では現像加工後も未現像時と同じデータ形式で扱うのが当たり前であるため「未圧縮」の画像を指すことが多い。たとえばRAW画像に対して[[JPEG LS]]や[[JPEG 2000]]などで[[可逆圧縮]]したものは[[解凍]]すれば[[データ]]的には元のRAW画像に戻るが、圧縮したデータに対してRAW画像と呼ぶことはない。
=== グラフィックボード ===
[[Windows]]でRAW画像の現像に必須となる「[[ディープカラー]]」を扱うには[[OpenGL]]対応[[のグラフィックボード]]が必要となる。[[DirectX]]でディープカラーを使えるのはでは「フルスクリーンモード時のみディープカラー対応」となっているため、実質的に[[ゲーム]]や[[ブルーレイ]]再生時向けの「フルスクリーンモード時のみ」となっているためである。このためRAW画像現像には現像ソフトに加え再生時以外は使えない。このためRAW画像現像には現像ソフトに加え[[GeForce]]や[[Radeon]]ではなく[[Quadro]]や[[FirePro]]を購入する必要がある。
[[Mac]]は知らんが噂では[[インテル]]の[[オンボードGPU]]でも[[ディープカラー]]を出せる謎仕様だと聞いた。本体の[[GPU]]を使わずに[[OS]]でGPUの[[エミュレーション]]でもやっているのかもしれない。
匿名利用者