差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

TCP Checksum Offload

69 バイト追加, 2012年7月3日 (火) 08:22
編集の要約なし
'''TCP Checksum Offload'''(TCO, てぃーしーぴー・ちぇっくさむ・おふろーど)とは、[[TCP/IP]]の[[パケット]]に付加される[[チェックサム]]の計算を、[[CPU]]ではなく、[[ネットワークカード]]([[NIC]])に任せることをいう。
負荷軽減([[オフロード]]、off=軽減 load=負荷)手法のひとつであり、[[NIC]]上の専用ハードウェアで高速に処理することができ、かつ上の専用ハードウェアで高速に処理するため[[CPU]]の負荷が下がる。
ただし、NICが外部にパケット送信するギリギリまで([[プログラム]]→[[OS]]→[[NIC]]の間)、TCPパケットに[[チェックサム]]が付加されていない状態(一見するとぶっ壊れている風)になるため、[[Wireshark]](旧[[Ethereal]])などで正常に[[パケットキャプチャー]]ができなくなる(ぶっ壊れてるエラーがでまくる)。通常はNICの[[ドライバー]]経由で[[チェックサムオフロード]]を使うか使わないかの設定ができるので、[[パケットキャプチャ]]を使いたい場合は切っておこう。
2000年くらいの頃は一部のサーバー用の高級品にしか付いていなかった機能であったが最近では安物NICでもほぼ付いている。TCPチェックサムオフロードは2000年くらいの頃は一部の[[サーバー]]用の高級品にしか付いていなかった機能であったが最近では安物[[ネットワークカード]]でもほぼ付いている。 TCP/IPに限らず、[[UDP/IP]]や[[IP]]に対してチェックサムオフロード機能を提供しているネットワークカードも増えてきており、それらはに対して[[チェックサムオフロード]]機能を提供している[[ネットワークカード]]も増えてきており、それらは[[UDPチェックサム・オフロード]]や[[IPチェックサム・オフロード]]と呼ばれる。なお安物のネットワークカードではと呼ばれる。なお安物の[[ネットワークカード]]では[[IPv4]]のみチェックサムオフロードに対応し、のみ[[チェックサムオフロード]]に対応し、[[IPv6]]には対応していないという製品も多い。
== 関連項目 ==
匿名利用者

案内メニュー