メインメニューを開く

差分

ストリーミングとプログレッシブダウンロード

1,220 バイト追加, 2012年6月28日 (木) 02:28
編集の要約なし
[[ストリーミング]]と[[プログレッシブダウンロード]]の方式的な違いについて記述する。(通称「[[疑似ストリーミング]]」))の方式的な違いについて記述する。この2つのデータ配信方法は外見上は非常に似たようなものであるが、技術的には大きく異なるまったくの別物である。 ストリーミングと[[プログレッシブダウンロード]]の違いの説明において受信側においてデータを保存「する」「しない」という点で論じられていることがあるが、それはストリーミングにおいて重要な要素ではない。送信側および受信側の双方で[[データ]]の欠損を許容「する」「しない」という点(完璧なデジタルデータの送受信を求めない点)がストリーミングがストリーミングたるもっと重要な要素である。
== [[ストリーミング]] ==
たとえば動画配信において何らかの理由により一時的に通信が困難になったとすると、[[ストリーミング]]では[[パケットロス]]によりその期間の映像は失われるが時間軸は狂わず、[[プログレッシブダウンロード]]では通信が止まった部分から[[ダウンロード]]を再開することで時間軸は実世界と異なることになるが完全な映像や音声、画像を得ることができる。
 
== その他 ==
多くの文献において[[プログレッシブダウンロード]]のことを「ストリーミング」と記述されており、また[[マイクロソフト]]の[[Smooth Streaming]]のように[[プログレッシブダウンロード]]向け[[ミドルウェア]]の名称に「ストリーミング」を名乗る製品も多々見受けられるため、この2つは同一視されているのが現状である。
== 関連項目 ==
匿名利用者