「MacroDroid」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「'''MacroDroid'''とは、Androidのタスク実行を自動化するアプリです。 「カーナビのBluetoothに接続したら、テザリングをオ…」)
 
12行目: 12行目:
 
== 解決策 ==
 
== 解決策 ==
 
=== rootを取得する ===
 
=== rootを取得する ===
rootを取得すれば何でもできるようになります。今の時代だからこそ「rootを取得できないスマホ」は買ってはいけません。
+
[[root]]を取得すれば何でもできるようになります。今の時代だからこそ「rootを取得できないスマホ」は買ってはいけません。
  
 
=== Android 11を使う ===
 
=== Android 11を使う ===

2023年6月12日 (月) 03:38時点における版

MacroDroidとは、Androidのタスク実行を自動化するアプリです。

「カーナビのBluetoothに接続したら、テザリングをオンにする」といった感じで「条件」と「動作」を設定しておくと全自動でやってくれます。

問題点

Android 12あたりからセキュリティ強化の影響で前述した自動車云々もできなくなりました。 Android 13ではさらにセキュリティ強化されて「できること」が壊滅的に少なくなっています。 Android 14 (beta)ではさらにさらにセキュリティ強化されてほぼ何もできなくなりました。 正直、Android 13以降ではiOSの「ショートカットアプリ」の方がまだまともなレベルです。 これはMacroDroidが悪いのではなくAndroidがクソ仕様になったことが原因です。

解決策

rootを取得する

rootを取得すれば何でもできるようになります。今の時代だからこそ「rootを取得できないスマホ」は買ってはいけません。

Android 11を使う

また、この問題に対応すべく一部の中華スマホメーカーでは「あえてAndroid 11を搭載したスマホ」を発売しているところもあるようです。ただしだいたいポンコツです。

外部リンク