差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

構造体

2,508 バイト除去, 2019年10月14日 (月) 01:39
ページの作成:「構造体(struct)とは、一部のプログラミング言語に搭載されている、複数の既存の型の組み合わせを、新しい型として定義…」
'''インスタンス'''(構造体(struct)とは、一部の[[英語プログラミング言語]]:instance)とは、「実体」のことである。に搭載されている、複数の既存の型の組み合わせを、新しい型として定義できる機能のことである。
== アプリケーション ==[[ROMIT土方]]の現場では構造体を「[[固定長]]の[[HDDデータ]]の中に格納されている」として[[アプリファイル]]などに読み書きする技法が古くから使われている。[[プログラムXML]])が[[RAMJSON]]に読み込まれ実行可能な状態になったものを「インスタンス」という。などという軟弱なフォーマットはあまり使われない。
現実的には、上記のように構造体のメンバーに[[プログラム]]が[[RAM]]に読み込まれ、実行が開始され、ある程度の初期化を済ませた状態を指すことが多い。 この初期化処理の際に「同名のアプリが起動しているか」をチェックして終了するものを「シングルインスタンス」、チェックしないものを「マルチインスタンス」などと呼ぶ。 === Windows ===[[Windows関数ポインタ]]はマルチインスタンスが基本となっている。スタートメニューやタスクバーのアイコンをクリックすると次々と同じアプリが立ち上がる。 このため多くのを入れると、いわゆる[[プログラマーオブジェクト指向]]が「多重起動防止する方法」を調べるのが定番となっている。 === AndroidやiOS ===[[Android]]や[[iOS]]はシングルインスタンスが基本となっている。[[スマホ]]という特性上こちらのほうが使い勝手がいいからだ。 このため多くの[[ゲーマー]]がチートするために「マルチインスタンス化する方法」を調べているようだ。 == プログラミング ==[[構造体]]やの「[[クラス]]の定義をもとに、[[メモリ]]を確保し、初期化処理までを完了したものを「インスタンス」とをいう。  この挙動は[[Objective-C]]がわかりやすい。Objective-Cではメモリ確保(alloc)と初期化(init)の2挙動を明示的に行うようになっている。<syntaxhighlight lang="objective-c">Class* instance = [[Class alloc] init];</syntaxhighlight>  Objective-C以外の多くの[[言語]]では「new」とするだけで一発で行うことができる。このような場合でも内部的にはメモリ確保(alloc)と初期化(init)は別々に実行されている。<syntaxhighlight>Class instance = new Class();</syntaxhighlight> ここで注意しなければならないのは「newであっても、内部は2挙動であり、その2挙動は連続実行されるとは限らない」という点である。 たとえば[[C#]]ではその2挙動は連続実行される。一方で[[Java]]ではnewすると即座にメモリ確保だけは行われるが、初期化はそのインスタンスの「最初の利用時」に実行される。<syntaxhighlight lang="java">// newでメモリ確保が実行されるClass instance = new Class(); // 初回は初期化(コンストラクタ)が実行されたのちHelloメソッドが実行される。instance.Hello();  // 2回目は普通にHelloメソッドだけ実行される。instance.Hello(); </syntaxhighlight>この挙動によりJavaでは[[ダブルチェックロッキング]]が実装できない。 == 関連項目 ==* [[副作用]]* [[自己参照]]* [[関数ポインタ]]」に近いものになる。
匿名利用者

案内メニュー