差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

カプセル化(プログラミング)

1,553 バイト追加, 2020年6月29日 (月) 02:01
編集の要約なし
'''カプセル化'''([[英語]]:encapsulation)とは、[[オブジェクト指向]]を構成する概念の一つで、[[オブジェクト]]内部の[[データ]]を隠蔽したり(データ隠蔽)、オブジェクトの振る舞いを隠蔽したり、オブジェクトの実際の型を隠蔽したりすることをいう。
偏差値の低い学校向けの情報処理系教科書において「大変すばらしいものであり絶対に使うように」と大体的に宣伝された。== 危険性 ==かつて偏差値の低い学校向けの情報処理系教科書において「カプセル化は大変すばらしいものであり絶対に使うように」と大体的に宣伝された。
一方、カリフォルニア大学バークレー校の有識者を中心とした一方、カリフォルニア大学バークレー校の有識者を中心とした「[[インターネット]]を作った人たちは「を作った人たち」は「[[階層化の有害性]]」として「絶対に使うな」としている。大雑把にいうと、その時は良くても、将来的な改修の際に隠蔽されたデータにアクセスできないと解決できない問題が出てきて、結果的に[[デスマーチrfc:3439|RFC 3439]]に陥るというのである。医学的にいえば「手術ができない存在」であるといえる。)」として「カプセル化は絶対にやめろ」としている。
大雑把にいうと、教科書の上では素晴らしく、開発を始めた最初のうちは良いが、将来的な改修の際に隠蔽された[[データ]]にアクセスできないと解決できない問題が出てきて、非常に高確率で[[デスマーチ]]に陥るというのである。 オブジェクト指向の発案者である[[アラン・ケイ]]も[[コーディング規約]](頭文字にアンダースコアを付けるなどの命名規則)で縛る程度にすることを推奨しており、アラン・ケイが関わった[[オブジェクト指向プログラミング言語]]にはどれも「private」という概念はない。にはどれも「private」などという概念はない。
[[ソースコード]]が存在し改修が可能であればカプセル化しても問題ない。[[ソースコード]]があっても[[ライセンス]]的に改修できない場合や、そもそも[[バイナリ]]の[[ライブラリ]]しかない場合などは絶望的である。
 
=== 実例 ===
[[XNA]]([[MonoGame]])では標準で3Dモデルを手軽に扱えるModelクラスが用意されている。
1行で読み込み、1行で描画できる素晴らしいものだ。
 
ただしこのModelクラスを使うと[[頂点データ]]は遮蔽されておりアクセスできない。
[[物理演算エンジン]]に食わせるのにどうしても[[頂点データ]]が必要なのにだ。
 
世界中の誰もが同じ問題で悩んでいるようで[[stackoverflow]]に回避策が書いてあった。内部で[[GPU]]へ送信したときに使用した[[GPU]]にアクセスする関数ポインタは公開されているのでGetData関数でそのまま返してもらうトリッキーな[[コード]]でめでたく回避できた。
 
しかし、時は流れこの方法では動かない環境が登場した。[[iOS]]や[[Android]]だ。こいつらが採用する[[OpenGL ES]]はGPUとの通信が一方通行だ。そこで事前に3Dモデルから頂点データを抜き出し別[[ファイル]]に保存しておくという一段とトリッキーな方法で回避する。みごと1モデルのファイルが2個になりました。
 
さらに時は流れた。あるとき謎の不具合が発生。連日連夜のデバッグ作業。原因は片方のファイルの更新を忘れていただけでした。
 
カプセル化は恐ろしいね!!
== 関連項目 ==
** [[カプセル化(プログラミング)]]
** [[カプセル化(通信)]]
* [[Bjarne Stroustrup インタビュー]]

案内メニュー