ページ「ペッパーランチ強盗強姦事件」と「P2V」の間の差分

提供: MonoBook
(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
imported>Administrator
 
1行目: 1行目:
== 概要 ==
+
'''P2V'''(語源:Physical to Virtual)とは、物理マシンを仮想マシンに変換する行為、およびツールのことである。
大阪府警は2007年5月16日、女性客を拉致監禁した上で強盗強姦を行ったとして、ペッパーランチ心斎橋店の店長と同僚の2名を強盗強姦罪と逮捕・監禁致死傷罪の容疑で逮捕した。
 
  
調べによれば2人は同年5月9日午前1時頃、同店で1人で食事をしていた女性客に対し、閉店作業を装い店舗のシャッターを閉めた上でスタンガンなどを使い、「逃げたら殺す」などと脅した上で<ref>{{Cite news|title=食事中の女性客を拉致し暴行、ステーキ店長ら逮捕…大阪|newspaper=読売新聞|date=2007-05-16}}</ref>、意識混濁するほど<ref>FNNスーパーニュースアンカー 関西テレビ 5月28日放送</ref>大量の睡眠薬を飲ませ、被害者の携帯電話をチェック(ペッパーランチ入店直前に誰と連絡していたか履歴を確認)した後にGPS機能があるおそれがあったため携帯電話を破壊し、泉佐野市の貸しガレージに拉致監禁のうえ強姦し、約55,000円の現金を奪ったとされる<ref>{{Cite news|title=食事中女性にスタンガン、暴行店長ら逮捕|newspaper=日刊スポーツ|date=2007-05-17|url=http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp6-20070517-200045.html|archiveurl=https://web.archive.org/web/20070520071828/http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp6-20070517-200045.html|archivedate=2007年5月20日|deadurldate=2017年9月}}、{{Cite news|title=女性客を拉致し乱暴、ステーキ店の店長らを起訴|newspaper=読売新聞|date=2007-05-30|url=http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070530i515.htm?from=main5|archiveurl=https://web.archive.org/web/20070601064912/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070530i515.htm?from=main5|archivedate=2007年6月1日|deadurldate=2017年9月}}</ref>。
+
P2Vという場合の多くは、[[PC]]に接続されている物理的な[[HDD]]を吸い出して[[仮想HDD]](ディスクイメージ)に変換するツール、およびそれらツールを使う行為を指している。これはゲーム機の[[エミュレータ]]において「[[ROM吸い出し]]」といわれた行為およびツールと同等のものである。
  
ペッパーランチ店長は女性を翌日以降も強姦する予定で、全裸で手足を縛った状態でガレージに監禁した。
+
家庭用ゲーム機の場合は吸い出された[[ROM]]が[[P2Pファイル共有ソフト]]に流れたり、[[マジコン]]で利用されたりと違法なイメージが強かったため、[[パソコン]]や[[サーバー]]向けのものは、よりビジネスの場で語りやすいよう、「ROM吸い出し」から「P2V」に[[リネーム]]されたものと思われる。
  
女性はその後午前9時半ごろ、監禁されていたガレージから全裸のまま自力で脱出して事件が発覚した<ref name="osaka_nichinichi">{{Cite news|title=ネットのウワサを徹底検証!! ペッパーランチ事件の真相はこうだ!|newspaper=週刊大阪日日新聞|date=2007-06-09|url=http://www.pressnet.co.jp/osaka/kiji/hit002.shtml}}</ref>。
+
なお、対象が[[パソコン]]であっても8ビット機や16ビット機時代の[[フロッピーディスク]]をディスクイメージ化する行為は家庭用ゲームなどと同様に「[[吸い出し]]」という呼称の方が一般的である。
 
+
== 主なP2Vツール==
== 報道 ==
+
*[[disk2vhd]]
この事件が一般報道されたのは事件発生から1週間後の5月16日であり、それまでにペッパーランチ心斎橋店が撤去されていた。社長自身は5月16日の記者会見で翌日に事件のことを知ったと発言した。ペッパーフードサービスのIRでは、会社が事件を知ったのは12日と記載されている<ref>{{PDFlink|[http://www.pepper-fs.co.jp/_img/ir/lib/2007/20070531.pdf 大阪心斎橋店における不祥事の経過についてのご報告]}}</ref>。
+
**開発 :[[マイクロソフト]]
 
+
**形式 :[[Virtual PC]]、[[Hyper-V]]、[[Xen]]
この事件について記者会見が行われた翌日の5月17日には、株価が2万円のストップ安となった。
+
**備考 :[[Windows]]の[[シャドーコピー]]を使い[[Windows]]を動かしたままP2Vできる
事件当時、14万円前後だった株価は、1年で半値以下の6万円前後に下落した。
+
*[[VMware vCenter Converter]]
また、当時マザーズ5月9日から出来高を増やして下げ続けており、一時インサイダー取引の疑いも起こった。
+
**開発 :[[VMware]]
 
+
**形式 :[[VMWare]]、[[vCenter]]
このペッパーランチ心斎橋店店長は元々ペッパーフードサービスの社員だったが、この事件直前に独立し、問題のペッパーランチ心斎橋店の運営を委託されていた。そのため事件発生の時点ではペッパーフードサービスとの雇用関係はなく、業務委託の関係だった<ref name="osaka_nichinichi"/>。
+
**備考 :吸い出す対象のOSとConverterのバージョンの組み合わせが非常に複雑
 
+
*[[virt-p2v]]
== 判決 ==
+
**開発 :[[RedHat]]
2007年7月27日、大阪地方裁判所で本件の初公判が開かれ、同年9月26日、元店長に求刑の懲役10年を上回る懲役12年、元店員には求刑通り懲役10年の判決が下された<ref>{{Cite news|title=ペッパーランチ事件裁判、求刑を上回る懲役12年|newspaper=Livedoorニュース|publisher=ライブドア|date=2007-09-27|url=http://news.livedoor.com/article/detail/3321794/|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110311020923/http://news.livedoor.com/article/detail/3321794/|archivedate=2011年3月11日|deadurldate=2017年9月}}</ref>。
+
**形式 :[[Xen]]、[[QEMU]]、[[KVM]]
 
+
**備考 :[[ライブCD]]、動かしたままP2Vはできない
なお、この事件に関して2009年6月に運営会社であるペッパーフードサービス側が「事件の影響で業務に著しい打撃を受けた」として、服役中の元店長と元店員の2名に対し、約2760万円の損害賠償訴訟を起こしている<ref>{{Cite news|title=ステーキ店ペッパーランチ強姦事件、運営会社が元店長らに賠償請求|newspaper=朝日新聞|date=2009-06-27|url=http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200906270008.html|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090629080421/http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200906270008.html|archivedate=2009年6月29日|deadurldate=2017年9月}}</ref>。
+
*[[Mondo Rescue]]
 
+
**開発 :Hugo Rabson
== 影響 ==
+
**形式 :ISO
この事件を受け、ペッパーランチ及びペッパーフードサービスのホームページが謝罪文に切り替わり、ニッポン放送でのラジオCMは自粛され、公共広告機構(現: ACジャパン)のCMに差し替えられた。
+
**備考 :ディスクイメージではなくリカバリディスクを作るタイプ。
 
 
また、ファミリーマートと提携し同5月末に販売を予定していた「ペッパーランチ弁当」は企画自体が白紙となった<ref>{{Cite news|title=ペッパーランチ共同開発の弁当中止 ファミリーマート|newspaper=J-CASTニュース|date=2007-05-18|url=http://news.livedoor.com/article/detail/3167542/}}</ref>。
 
 
 
== その他 ==
 
事件後、ペッパーフードサービスはペッパーランチ心斎橋店との営業委託契約を解消し<ref name="osaka_nichinichi"/>、同店は閉店。
 
また、役員報酬の20%カットの内部処分がIR情報で掲示された<ref>[https://web.archive.org/web/20071007193532/http://ir.eol.co.jp/EIR/3053?task=download&download_category=tanshin&id=459829&a=b.pdf 役員報酬の減額に対するお知らせ] ペッパーフードサービス 2007年5月18日発表(2007年10月7日時点のインターネットアーカイブ)</ref>。
 
 
 
日経レストランが5月31日から6月1日にかけ行ったインターネット調査では、事件の認知度は76.7%だった。
 
また、この事件以降行動変化があったのは20.4%、その内訳で「夜、1人で飲食店に行くことを避けるようになった」と答えたのは55.3%だった<ref>{{Cite news|title=「夜、1人で外食」を避ける女性が過半|newspaper=日経レストラン|date=2007-06-18|url=http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20070618_1/}}</ref>。
 
 
 
== 参考文献 ==
 
{{reflist}}
 
 
 
 
 
[[category: 事件]]
 

2018年7月31日 (火) 07:27時点における版

P2V(語源:Physical to Virtual)とは、物理マシンを仮想マシンに変換する行為、およびツールのことである。

P2Vという場合の多くは、PCに接続されている物理的なHDDを吸い出して仮想HDD(ディスクイメージ)に変換するツール、およびそれらツールを使う行為を指している。これはゲーム機のエミュレータにおいて「ROM吸い出し」といわれた行為およびツールと同等のものである。

家庭用ゲーム機の場合は吸い出されたROMP2Pファイル共有ソフトに流れたり、マジコンで利用されたりと違法なイメージが強かったため、パソコンサーバー向けのものは、よりビジネスの場で語りやすいよう、「ROM吸い出し」から「P2V」にリネームされたものと思われる。

なお、対象がパソコンであっても8ビット機や16ビット機時代のフロッピーディスクをディスクイメージ化する行為は家庭用ゲームなどと同様に「吸い出し」という呼称の方が一般的である。

主なP2Vツール