「3D CAD」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「3D CADとは、3次元の設計図を書くことを目的としたソフトウェアの総称である。 == 概要 == 3D CADは3D CGのモデラーと非常に似て...」)
 
 
(3人の利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
3D CADとは、3次元の設計図を書くことを目的としたソフトウェアの総称である。
+
'''3D CAD'''(すりでぃー・きゃど)とは、3次元の設計図を書くことを目的とした[[ソフトウェア]]の総称である。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
3D CADは3D CGのモデラーと非常に似ている。
+
3DCADは[[3DCG]]のモデラーと非常に似ている。3DCGのモデラーでは一般的に細かい数値を気にせず粘土細工のように伸ばした潰したりしてモデリングするのに対して、3DCADは直線や円弧などを組み合わせてモデリングを行う。大雑把にいえば[[2DCG]]でいう[[Photoshop]]と[[Illustrator]]の違いとほぼ同じである。
3DCGのモデラーでは一般的に細かい数値を気にせず粘土細工のように伸ばした潰したりしてモデリングするのに対して、3DCADは直線や円弧などを組み合わせてモデリングを行う。
 
大雑把にいえば2DCGでいうPhotoshopとIllustratorの違いとほぼ同じである。
 
  
3D CGと3D CADには一長一短で適材適所がある。
+
3DCGと3DCADには一長一短で適材適所がある。
ゲーム開発を例にすると、キャラクターなどは3D CGが向いており、背景などの構造物は3D CADの方が捗る。
+
ゲーム開発を例にすると、人物像などは粘土細工系の3DCGが向いており、背景などの構造物は直線直角に強い3DCADの方が捗る。
このためゲーム開発向けの製品であればLightWaveとLWCADのように両方を用意しているものもある。
+
このためゲーム開発向けの3Dモデラー製品では[[LightWave]]と[[LWCAD]]のように両方を用意しているものもある。
  
また、最近流行りの3Dプリンターでは必須アイテムとなる。
+
また、最近流行りの[[3Dプリンター]]では3DCADが必須アイテムとなる。
3Dプリンターだけ買っても3D CADを買って絵を描かなければ何もでてこない。
+
実のところ[[3Dプリンター]]を買っても3DCADを買って絵を描かなければ何もでてこない。
ただし3Dプリンターを使えない3D CAD製品が存在しているのも事実であり、
+
3Dプリンターに対応しない3DCAD製品が存在しているのも事実であり選定には注意を要する。
  
 
== 主な製品 ==
 
== 主な製品 ==
30行目: 28行目:
  
 
; 評価
 
; 評価
FBXなどエクスポートにはクラウド経由で処理されメールでダウンロードURLが送られてくるという面倒さがある。
+
有償プランはこれ1本でアドビの全製品を使える「Creative Cloud
最終出力を細かく確認する作業には向かない。
+
コンプリートプラン」より高額である。その一方で「個人利用は無償」という3Dプリンターを趣味で使う者にとっては唯一の選択肢といえる非常にありがたい存在である。
それ以外の機能はさすがにパーフェクト。
+
 
 +
[[Fusion 360]]は基本的にパーフェクトな機能が揃っている。3DCADでありながら[[スカルプト]]も実装されており人物像なども比較的容易にモデリングできる。[[FBXファイル]]などのエクスポートにも対応している。ただしクラウド経由で処理され後々メールでダウンロードURLが送られてくるという面倒さがある。最終出力を細かく確認する作業には向かない。
 +
 
 +
総合的にみて[[3Dプリンタ]]のみならず[[同人ゲーム]]の開発にもオススメ(現状最強)の1本である。
  
 
=== SketchUp Make ===
 
=== SketchUp Make ===
51行目: 52行目:
  
 
; 評価
 
; 評価
SketchUp Makeと違いまともに使えるレベルになっている。趣味で使うのに買う価値があるかというと微妙。
+
SketchUp Makeと違いまともに使えるレベルになっている。ゲーム開発に必須となるボーンには非対応であるため可動部を実装するには[[Blender]]などで最終的な加工を要する。
 +
価格も10万円ちょいと一見すると高いがアドビが良心的に思えるほど高額な製品しかない業界なので実は非常に安い。趣味で使うのに買う価値があるかというと微妙。
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
58行目: 60行目:
 
== 参考文献 ==
 
== 参考文献 ==
 
{{reflist}}
 
{{reflist}}
 
{{stub}}
 
  
 
[[category: 3D CAD]]
 
[[category: 3D CAD]]
 +
[[category: 3Dプリンター]]

2021年11月25日 (木) 04:23時点における最新版

3D CAD(すりでぃー・きゃど)とは、3次元の設計図を書くことを目的としたソフトウェアの総称である。

概要[編集 | ソースを編集]

3DCADは3DCGのモデラーと非常に似ている。3DCGのモデラーでは一般的に細かい数値を気にせず粘土細工のように伸ばした潰したりしてモデリングするのに対して、3DCADは直線や円弧などを組み合わせてモデリングを行う。大雑把にいえば2DCGでいうPhotoshopIllustratorの違いとほぼ同じである。

3DCGと3DCADには一長一短で適材適所がある。 ゲーム開発を例にすると、人物像などは粘土細工系の3DCGが向いており、背景などの構造物は直線直角に強い3DCADの方が捗る。 このためゲーム開発向けの3Dモデラー製品ではLightWaveLWCADのように両方を用意しているものもある。

また、最近流行りの3Dプリンターでは3DCADが必須アイテムとなる。 実のところ3Dプリンターを買っても3DCADを買って絵を描かなければ何もでてこない。 3Dプリンターに対応しない3DCAD製品が存在しているのも事実であり選定には注意を要する。

主な製品[編集 | ソースを編集]

FreeCAD[編集 | ソースを編集]

  • 価格: 無償(オープンソース)
  • 3Dプリンタ: 対応
  • ゲーム開発: 対応
評価

まだ未実装の機能があるものの非常に良好。

Fusion360[編集 | ソースを編集]

  • 価格: Adobe製品が良心的に思えるくらい高い(なんと個人利用は無償)
  • 3Dプリンタ: 対応
  • ゲーム開発: 微妙
    FBXでのエクスポートがクラウド経由
評価

有償プランはこれ1本でアドビの全製品を使える「Creative Cloud コンプリートプラン」より高額である。その一方で「個人利用は無償」という3Dプリンターを趣味で使う者にとっては唯一の選択肢といえる非常にありがたい存在である。

Fusion 360は基本的にパーフェクトな機能が揃っている。3DCADでありながらスカルプトも実装されており人物像なども比較的容易にモデリングできる。FBXファイルなどのエクスポートにも対応している。ただしクラウド経由で処理され後々メールでダウンロードURLが送られてくるという面倒さがある。最終出力を細かく確認する作業には向かない。

総合的にみて3Dプリンタのみならず同人ゲームの開発にもオススメ(現状最強)の1本である。

SketchUp Make[編集 | ソースを編集]

  • 価格: 無償
  • 3Dプリンタ: 非対応
    STLおよびFBXでのエクスポート不可
  • ゲーム開発: 非対応
    FBXでのエクスポート不可
    DAEの出力がインチ単位固定でミリメートルで作図すると浮動小数点誤差でポリコンの接続が破綻している
評価

出力形式が独自形式とDAEだけなのでGoogle Earthに建造物をつくる以外の用途では使い物にならない。操作性は初心者向けで非常に良好。

SketchUp Pro[編集 | ソースを編集]

  • 価格: 有償(10万円ちょいするが3D CADの中では圧倒的に安い)
  • 3Dプリンタ: 対応
  • ゲーム開発: 対応
評価

SketchUp Makeと違いまともに使えるレベルになっている。ゲーム開発に必須となるボーンには非対応であるため可動部を実装するにはBlenderなどで最終的な加工を要する。 価格も10万円ちょいと一見すると高いがアドビが良心的に思えるほど高額な製品しかない業界なので実は非常に安い。趣味で使うのに買う価値があるかというと微妙。

関連項目[編集 | ソースを編集]

参考文献[編集 | ソースを編集]