メインメニューを開く

差分

Amlogic S905X3

1,657 バイト追加, 2023年4月7日 (金) 12:50
'''Amlogic S905X3'''とは、2019年4月に[[Amlogic]]が発表した[[SoC]]である。
2020年4月ごろから搭載製品が出始めている。
== 概要 ==
主に[[ミドルレンジ]]向けの[[Android TV BOX]]に搭載されている。
* https://www.cnx-software.com/2019/04/12/amlogic-s905x3-specifications-block-diagram/
 
前作[[S905X2]]との大きな違いは「[[ニューラルエンジン]]」を搭載した点です。巷で話題の[[人工知能]]が高速に処理できるというやつです。ただ、こんなもので人工知能やる人はいなかったようで、後続の[[S905X4]]ではバッサリ削除されました。
== 主な仕様 ==
|}
=== CPU ===[[CPU]]は前作[[S905X2]]は[[Cortex-A55A53]]であったが、S905X3では[[GPUCortex-A55]]になった。 前作もCortex-A53のくせに1.8GHzとバカみたいに周波数が高かったが、S905X3ではさらに上の2.0GHzとなっている。Cortex-A55といえば1.3GHzから1.5GHzが定番だがこいつは2.0GHzだ。さすがアメリカ製だ。 さらに男らしいのが「[[Mali-G31サーマルスロットリング]]などという軟弱な概念はない」という点である。高負荷で熱くなっても性能は絶対に落とさない。たとえ熱暴走しようと前進あるのみ。[[ローエンドPC]]向けではあるが最新仕様となっている。メモリもDDR4-3200までサポートしている。CPUの周波数も2.0GHzと高い。ばりに冷やせということらしい。さすがアメリカ製だ。 [[Amlogic]]といえばアメリカンマッスル仕様の[[Android TV BOX]]なので大きめの[[ヒートシンク]]や[[冷却ファン]]を取り付ける前提なのだろう。[[ファンレス]]かつ[[防水]]窒息ケースの[[スマートフォン]]など相手にしていないようだ。さすがアメリカ製だ。 === GPU ===S905X3の[[GPU]]は[[Mali-G31]]となってる。これは前作S905X2と同じ。 [[ローエンド]]向けではあるが最新仕様となっている。とりあえず[[OpenGL ES 3.2]]も[[Vulkan]]も動く。 === メモリ ===[[メモリ]]はDDR4-3200までサポートしている。こんなローエンド製品でそんなハイスピードなの誰が使うんだよ。
=== その他 ===
その他の特徴としてはマイク入力が8系統もある。オーディオミキサーなどへの搭載を想定しているのかもしれない。もしくは[[アレイマイク]]を搭載する[[会議システム]]的なものに内蔵する用途を想定しているのかもしれない。
[[category: SoC]]
[[category: Amlogic]]
 
== 関連製品 ==
* [[Amlogic S905X2]]
* [[Amlogic S905X3]]
* [[Amlogic S905X3-B]] = [[ドルビー]]関連のデコーダーを搭載
* [[Amlogic S905X4]] = [[AV1]]のデコーダーを搭載