「USB Video Class」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''USB Video Class'''(通称:UVC)とは、[[USB]]接続の[[ウェブカメラ]]の規格である。最近ではウェブカメラだけでなく、安価な[[HDMI]]などの[[ビデオキャプチャ]]機器などでも使われている。
+
'''USB Video Class'''(通称:UVC)とは、[[USB]]接続の[[ウェブカメラ]]の規格である。
  
==概要==
+
== 概要 ==
大雑把にいえば「映像信号を圧縮して[[PC]]に送信する仕様」と「PCからカメラを制御する仕様」を定めた規格である。
+
大雑把にいえば「動画の圧縮」と「カメラの制御」の規格である。
  
映像信号は未圧縮だと非常にデータサイズが大きい。たとえば「[[フルHD]]以上かつ30fps以上」であれば2000Mbpsくらいの[[帯域]]が必要となる。[[USB 2.0]]の480Mbpsという狭い帯域では当然ながら扱えない。
+
ウェブカメラだけでなくHDMIキャプチャ機器などでも使われている。
  
この問題を解決すべくUVCはビデオ信号をリアルタイムで圧縮することで[[USB 2.0]]の480Mbpsという狭い帯域でも送信可能にしたものである。[[非可逆圧縮]]なので画質は若干劣化する。
+
== 圧縮 ==
 +
映像信号は未圧縮だと非常にデータサイズは大きい。たとえば「[[フルHD]]以上」かつ「30fps以上」であれば2000Mbpsくらいの帯域が必要となる。
  
UVCで使える[[圧縮アルゴリズム]]は複数が規定されている。ただし全部を実装している製品はまず存在しないと思われる。安物の定番は[[Motion JPEG]]、[[MPEG1]]、[[MPEG2]]である。だいたいこのどれか。
+
一方、UVCの場合はUSBケーブルを流れる信号を圧縮するためUSB 2.0の480Mbpsという狭い帯域でも送信が可能となっている。
  
なおUVCの規格上では[[H264]]や[[VP8]]などにも対応している。ただし、高級品はUVCではなく「[[Thunderbolt]]や[[USB 3.2]]を使って劣化なしの未圧縮データを力任せに垂れ流す」という方式が主流なため、あまり見かけることはない。
+
UVCで使える[[圧縮アルゴリズム]]は複数が規定されている。ただし全部を実装している製品はまず存在しないと思われる。
  
== 遅延 ==
+
安物の定番は[[Motion JPEG]]である。規格上は[[H264]]や[[VP8]]などにも対応している。ただこの手の製品の高級品は「[[USB 3.0]]や[[Thunderbolt]]を使って劣化なしの未圧縮データ」として垂れ流すのが主流なため、UVCの規格上は存在しているがあまり見かけることはない。
UVCでは、UVC機器で動画を即座に圧縮し、[[パソコン]]側で即座に伸張するという方式であるため、UVC機器と[[パソコン]]の双方の性能がいわゆる「遅延」に大きく影響する。
 
  
==外部リンク==
+
<br />
  
*https://usb.org/document-library/video-class-v15-document-set
+
== 外部リンク ==
*https://usb.org/document-library/video-class-v11-document-set
+
 
 +
* https://usb.org/document-library/video-class-v15-document-set
 +
* https://usb.org/document-library/video-class-v11-document-set

MonoBookへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMonoBook:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)