差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

QNAP Virtualization Station上のWindowsでVirtIOを使う

869 バイト追加, 2018年10月5日 (金) 06:49
ページの作成:「QNAPのVirtualization StationにはWindowsの体験版をサクッと入れて使えるボタンが付いている。 しかしこれが遅い。 特にIOが遅い。 ネ...」
QNAPのVirtualization StationにはWindowsの体験版をサクッと入れて使えるボタンが付いている。
しかしこれが遅い。
特にIOが遅い。
ネットワークが絶望的なほど遅い。

Virtualization Stationの正体はKVMなのでKVMのVirtIOドライバーを拾ってきて入れればよい。
ググればKVMの情報はたくさん出てくる。

下記から「Stable virtio-win iso」をダウンロードしてブチ込め。
https://docs.fedoraproject.org/en-US/quick-docs/creating-windows-virtual-machines-using-virtio-drivers/index.html

QNAP内にiSCSI領域を作り、QNAP内のWindows仮想マシンから接続して、
CrystalDiskMarkでネットワーク速度を計測したところ、5倍くらい速くなった。

== 関連項目 ==
* [[QNAP Virtualization Station]]

[[category: QNAP]]
[[category: 仮想化]]
匿名利用者

案内メニュー