差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

フラットシェーディング

871 バイト追加, 2018年11月19日 (月) 01:45
ページの作成:「'''フラットシェーディング'''とは、3DCGの陰影処理技法のひとつで、法線をポリゴン面単位で保持し、法線はポリゴン面に対...」
'''フラットシェーディング'''とは、[[3DCG]]の陰影処理技法のひとつで、法線をポリゴン面単位で保持し、法線はポリゴン面に対して常に垂直なものとして扱うものをいう。

1ポリゴンあたり1法線とデータ量が非常に少なく、非常に高速に処理できるという利点があり、リアルタイムレンダリングが求められるポリゴンを使った初期のゲームではよく用いられた。現在ではハードウェアT&Lやプログラマブルシェーダーの登場でほぼ見かけることはなくなった。

== 関連項目 ==
* [[シェーダー]]
* [[フラットシェーディング]]
* [[グローシェーディング]]
* [[フォンシェーディング]]
* [[フォン反射モデル‎]]
* [[ブリン・フォン反射モデル‎]]

[[category: 3DCG]]
匿名利用者

案内メニュー