差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

アーケードカード

1,259 バイト追加, 2018年11月27日 (火) 06:45
ページの作成:「アーケードカードとは、1994年3月12日に発売したPCエンジンの周辺機器である。 SUPER CD-ROM²内蔵のSRAM 2MbitにDRAM 16Mbit…」
アーケードカードとは、1994年3月12日に発売した[[PCエンジン]]の周辺機器である。

[[SUPER CD-ROM²]]内蔵の[[SRAM]] 2Mbitに[[DRAM]] 16Mbitをプラスして計18Mbitに大容量化するというもの。いわゆる[[自作PC]]でもよくある「増設メモリ」である。

== 種類 ==
「PCエンジン本体側のSRAMの有無」により価格の違う2種類のカードが用意された。機能自体はどちらも同じである。

=== アーケードカードDUO (PCE-AC1) ===
メーカー希望小売価格 12,800円

[[PCエンジンDuo]]系の機種や[[SUPER CD-ROM²]]用のアーケードカード。カード内部には増設[[RAM]](16MBit)のみ搭載されている。

=== アーケードカードPRO (PCE-AC2) ===
メーカー希望小売価格 17,800円

旧[[CD-ROM²]]専用のアーケードカードで2Mbit容量を持つ[[スーパーシステムカード]]機能も内蔵されている。よって、アーケードカードDuoと同様の18Mbitとなる。

サポート外だが[[PCエンジンDuo]]系の機種や[[SUPER CD-ROM²システム]]でも使用可能。

== 関連項目 ==

* [[システムカード]]
* [[スーパーシステムカード]]
* [[アーケードカード]]
匿名利用者

案内メニュー