差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

PCエンジンスーパーグラフィックス

4,432 バイト除去, 2019年4月4日 (木) 03:59
編集の要約なし
PCエンジンの中でも特に珍しい形。PCエンジンのチップを2つに強化したのみの性能。
[[パワーコンソール]]という周辺機器を発売する予定だったが、結局未発売で終わった。
 
== 5本(+1本)しかなかった専用ソフト ==
 「SG」本体発売同時ソフトは[[ハドソン]]の「[[バトルエース]]」(’89)だった。「SGならでは!」をアピールすることを目指して作られたこのソフトは、[[パワーコンソール]]も意識したのかコクピット視点で展開されるオリジナルの3Dシューティングだった。ただし内容は[[PCエンジン]]でも移植作が出ていた「[[アフターバーナーII]]」(’90)とほとんど変わりがなく、SGならではのアピール度にはいまいち欠けていた。
 
 4ヶ月後の4月、に出た第2弾ソフトが同じくハドソンの「[[魔動王グランゾート]]」(’90)。これはアニメキャラを使った横スクロールアクションで、明らかに低年齢層を狙ったフシのあるソフトであり、内容的にもPCエンジン初期の「[[魔神英雄ワタル]]」(’88)とあまり変わらない内容だった。
 
 それから3ヶ月後の7月、[[NECアベニュー]]から「[[大魔界村]]」(’90)が発売される。アーケードゲームの人気作をかなりの忠実度で移植したこのソフトはそれまでのHuCARD史上最大の8Mビットの大容量となり、1万円を超える高価格ソフトとなったが、ようやくSGらしさを発揮した一本と言える。ただし[[メガドライブ]]でも高い移植度のものが出ていたこともあり、ハードごと買わせるだけのアピールがどれほどできたかは疑問だ。
 
 9月には[[NECアベニュー]]から「SG対応ソフト」として「[[ダライアスプラス]]」(’90)が発売される。これは[[CD-ROM2]]の大ヒット作「[[スーパーダライアス]]」(’90)の[[HuCARD]]版で、従来型のPCエンジンとSGの両方で遊ぶことができた。「SG対応」というのは同じソフトをSGで遊ぶと巨大キャラや多数スプライトのちらつきが抑えられるようになっているもので、当時この方式で発売予定のソフトが複数あったと言われる。しかし1990年の間にはSGの失敗は明白になっており、結局両対応ソフトはこの1本しか出なかった。
 
 それからしばしの空白期間があり、翌年2月にハドソンのオリジナルシューティング「[[オルディネス]]」(’91)が発売される。これこそSGならではの巨大キャラや目もくらむような多重スクロールを駆使した意欲的なソフトではあったのだが、アーケード移植作には知名度でかなわない上に見た目にはいたってオーソドックスな横シューティングで、このためにSGを買う人はまずいなかったろう。すでに「終わったマシン」となっていたSGの、所有者向けサービスに近いゲームだったと思う。
 
 それから半年後の8月、SGならではのアーケード移植作として早くからアナウンスされ期待も集めつつ、SGの状況から「本当に出るのか?」と危惧もされていたハドソンの「[[1941カウンターアタック]]」(’91)がようやく発売された。これは高い移植度を実現したSGならではの良作で、事実この[[ゲーム]]の家庭用への移植の例はこのSG版しかない。しかしSGユーザー向けの「義務」としてどうにか発売にこぎつけたものらしく、発売本数は相当に少なく、PCエンジン史上有数のレアソフトの一つとなってしまった。そしてこれが最後のSG専用ソフトとなり、ほぼ同時にPCエンジンはSCD時代へと突入していくことになる。
 
 「SG」失敗の要因はまずその価格と、異様なデザイン、そしてパワーコンソールの発売中止といったところが挙げられるが、やはり専用ソフトのそろえが悪すぎたのが最大の問題だろう。立ち上げ時に「大魔界村」か「1941」があれば少しは展開が変わったのではないかと思うのだが…
== 「上位互換」は難しい? ==
匿名利用者

案内メニュー