差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

スイッチングハブ

973 バイト追加, 2019年3月26日 (火) 05:35
ページの作成:「'''スイッチングハブ'''とは、複数の機器をネットワークに接続するために分岐させる装置のことである。いわゆるLANの配線…」
'''スイッチングハブ'''とは、複数の機器をネットワークに接続するために分岐させる装置のことである。いわゆる[[LAN]]の配線の分配器である。

単に「スイッチ」や「ハブ」と呼ばれることが多い。「[[スイッチ]]持ってこい」と言われて[[ニンテンドースイッチ]]を持ってきたり、「[[ハブ]]持ってこい」と言われて[[USBハブ]]を持ってくる社畜が稀にいるらしい。ネットワーク屋さんは「ハブ」だとUSBハブと紛らわしいので「スイッチ」という言葉を使うことが多いそうだ。

[[MACアドレステーブル]]を持つものを「スイッチングハブ」と呼び、[[MACアドレステーブル]]を持たないものは「[[リピーターハブ]]」や「[[ダムハブ]]」などと呼ばれる。現在流通している製品は100%スイッチングハブであると言ってよいと思われる。
匿名利用者

案内メニュー