差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

Minecraft Bedrock Edition

1,976 バイト追加, 2019年9月28日 (土) 12:37
ページの作成:「Minecraft Bedrock Edition(通称:BE)とは、スマートフォン家庭用ゲーム機などのマルチプラットフォームに対応したマ…」
[[Minecraft Bedrock Edition]](通称:BE)とは、[[スマートフォン]]や[[家庭用ゲーム機]]などのマルチプラットフォームに対応した[[マインクラフト]]である。

== 概要 ==
従来の[[マインクラフト]]は、[[Windows]]や[[Mac]]などの[[PC]]で動く「Java Edition」と、[[スマートフォン]]向けの「Pocket Edition」、そして各種[[家庭用ゲーム機]]ごとの独自仕様バージョンと乱立していた。このうち[[スマートフォン]]向けと[[家庭用ゲーム機]]向けを統合して開発ラインを一本化したものが「Bedrock Edition」である。

「Java Edition」は「[[MOD]]が入れられるバージョン」として別途存続している。

== MOD非対応 ==
BEは「Java Edition」と異なりMODは入れられない。

== クロスプレイ ==
MODが入れられないのでみんな同じ仕様となる。
みんな同じ仕様なのでプラットフォームを超えてマルチプレイができる。
いわゆるクロスプレイだ。

なお、インストールしてあるバージョンが異なるとクロスプレイができないこともある。
バージョンアップしよう。

=== クロスプレイ料金 ===
[[クロスプレイ]]料金はプラットフォームにより異なる。

[[家庭用ゲーム機]]は基本的に有料だと思ったほうがいい。
[[iPhone]]や[[Android]]などでは無料で遊べる。

維持費を安く済ませたいなら[[Android]]が入ってる[[STB]]を買ってゲーム機にするのも手である。
ちなみにAmazonの[[Fire TV]](箱型)では動くが[[Fire TV Stick]]では動かない。
スティック型はだめだぞ。買うときは箱型にしよう。

== 販売価格 ==
販売価格はプラットフォームごとに異なる。
[[iPhone]]と[[Android]]は安い。

== 関連項目 ==
* [[MacにBlueStacksを入れてMinecraft BEを遊んでみる]]
匿名利用者

案内メニュー