差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

画素数

1,222 バイト追加, 2019年12月6日 (金) 03:02
ページの作成:「'''画素数'''(がそすう)とは、画素の数である。 一般的に、ディスプレイではピクセルを指し、カメラではセンサ…」
'''画素数'''(がそすう)とは、画素の数である。

一般的に、[[ディスプレイ]]では[[ピクセル]]を指し、[[カメラ]]では[[センサー]]を指す。

カメラでは1ピクセルを構成する「赤」「緑」「青」の各色を「画素」と呼ぶ。つまりカメラの画素数はディスプレイの画素数の1/3となる。カメラのセンサーの並びはRGBの繰り返しではない配列となっていることも多く、ディスプレイの画素数の1/4程度という製品も多い。

たとえば「[[フルHD]]」のテレビは200万画素であるが、カメラの200万画素はフルHDではない。これはとくにビデオカメラに多い。

「家のテレビがフルHD(200万画素)なのでビデオカメラも「200万画素」と書かれる製品を買えばいい」と考えてしまいがちだが、カメラのセンサーの数は「960x540x4」で200万画素なので、「なんか画質が悪い」という現象が発生する。

しかもほとんどのカメラはRAW出力でもない限りフルHDに引き伸ばされて出力される。詐欺みたいなもんだな。

== 関連項目 ==

* [[解像度]]

案内メニュー