差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

ストレージ

1,248 バイト追加, 2020年9月28日 (月) 08:16
ページの作成:「'''ストレージ'''(英語:storage)とは、データを保持するために使用されるコンピュータの中核をなす部品や記録媒体の…」
'''ストレージ'''([[英語]]:storage)とは、[[データ]]を保持するために使用されるコンピュータの中核をなす部品や記録媒体のことである。

== 概要 ==
日本語では「補助記憶装置」「二次記憶装置」「外部記憶装置」などと呼ばれるものの総称である。

一般的に、電源を切ると[[データ]]が失われるものは「[[メモリ]]」と呼ばれ、電源を切っても[[データ]]が失われないものを「ストレージ」と呼ぶ。なお英語の文献なんかではメモリを「プライマリストレージ」とし、その他を「セカンダリストレージ」としているものもある。

単品の[[HDD]]や[[SSD]]、[[RAID]]構成の外付けディスク、[[USBメモリ]]、[[CD-R]]などもすべて「ストレージ」である。

== ストレージ階層 ==
一般的に、ストレージは階層的に下位になるほど、その帯域幅は小さくなり、CPUからのアクセス速度は遅くなる。このようにストレージを一次、二次、三次、オフラインの各ストレージに分割する伝統的な方法も、ビットあたりのコストによって導かれている。
<br />

案内メニュー