差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

EPO (Emergency Power Off)

1,047 バイト追加, 2021年7月21日 (水) 02:53
ページの作成:「'''EPO''' (語源:Emergency Power Off)とは、火災など有事の際に施設内のあらゆる電子機器を緊急停止させるボタンや配線などのこと…」
'''EPO''' (語源:Emergency Power Off)とは、火災など有事の際に施設内のあらゆる電子機器を緊急停止させるボタンや配線などのことである。

== 概要 ==
<movie>https://www.youtube.com/watch?v=oIGMTsPyQwQ</movie>

[[サーバー]]などの[[コンピューター]]製品の場合は、ほとんどの[[無停電電源装置]] ([[UPS]])にはEPO端子が搭載されており、そこでEPOボタンからの信号を受け、問答無用で[[サーバー]]や[[パソコン]]を[[シャットダウン]]するという構成が一般的である。

ほとんどのUPSには「EPOケーブル」なる電話線みたいなものが付属しているが、UPSボタン側の端子形状と異なる場合が多い。そのような場合は片方のケーブルの皮を剥いて自分で適切な端子を取り付ける必要がある。

EPO関連の設備は設置した際や定期的な動作テストを行うのが重要である。

== 関連項目 ==
* [[無停電電源装置]] ([[UPS]])

案内メニュー