差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

WARP (Windows Advanced Rasterization Platform)

1,042 バイト追加, 2021年9月7日 (火) 10:09
ページの作成:「'''Windows Advanced Rasterization Platform'''(通称:WARP、読み:わーぷ)とは、Windows 7以降(Direct3D 10.1以降)に搭載されているGP…」
'''Windows Advanced Rasterization Platform'''(通称:WARP、読み:わーぷ)とは、[[Windows 7]]以降([[Direct3D]] 10.1以降)に搭載されている[[GPU]]の[[エミュレーター]]である。

== 概要 ==
Direct3D 10.1対応の[[GPU]]を搭載した[[ビデオカード]]がなくても、[[CPU]]でエミュレーションするというものである。

WARP以前にもDirect3Dには「リファレンスデバイス」という機能があり、クラッシュせずに動かすことは可能であったが、実用に耐えうる代物ではなかった。

一方、WARPは[[Intel GMA 3000]]などの[[ローエンド]]な[[GPU]]くらいの性能がでるように大幅に改良された。

WARPの登場により[[Remote Desktop]]が爆速になった。

Windows 8ではWARPを強制的に利用する仮想ビデオカード「Microsoft Basic Render Driver」に昇格した。

Windows 10ではDirect3Dでリファレンスデバイスで動かそうとすると問答無用でWARPになるようだ。
匿名利用者

案内メニュー