差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

Mod tile

1,328 バイト追加, 2021年10月25日 (月) 04:50
ページの作成:「{{小文字}} '''mod_tile'''とは、ApacheGoogleマップみたい地図サービスを実現するモジュールである。 「mod_tile_nginx」とい…」
{{小文字}}
'''mod_tile'''とは、[[Apache]]で[[Googleマップ]]みたい地図サービスを実現するモジュールである。
「[[mod_tile_nginx]]」という[[nginx]]版も存在している。

[[OpenStreetMap]]の公式サービスで使われているものであり、タイルの生成やキャッシングなどを良い感じにやってくれるという。

mod_tileは[[バックエンド]]として「[[Mapnik]]」と「[[PostGIS]]」を利用している。
[[Planet.osm]]あたりを拾ってきて[[PostGIS]]にぶち込んでこいつを起動すればOSM互換サーバーを作れる。自作のアプリなどで地図を利用したい場合は、OSM公式サーバーはかなり不安定で遅いので、自前で互換サーバーを作ったほうがいい。

== 実装 ==
mod_tileは2つのモジュールで構成されている。
=== mod_tile ===
タイルの配信を担当するApacheモジュール。
超高負荷に耐えるためにApacheモジュールとして実装されているらしい。

=== renderd ===
mod_tileからの要求でタイル生成(レンダリング)をする[[python]]で書かれた[[デーモン]]。
[[tirex]]という[[perl]]で書かれた互換デーモンもあり、そちらの方が高機能ではある。

[[category: OpenStreetMap]]

案内メニュー