差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

ベゼルレス

868 バイト追加, 2022年11月11日 (金) 01:48
ページの作成:「'''ベゼルレス'''(bezel-less)とは、直訳すると「ベゼルがない」という意味であり、テレビやスマホなどのディスプレイ…」
'''ベゼルレス'''(bezel-less)とは、直訳すると「[[ベゼル]]がない」という意味であり、テレビや[[スマホ]]などの[[ディスプレイ]]を囲う枠がないことをいう。

ただ完全ベゼルレスは非常に稀で、実際には「ベゼルが狭い」という意味で使われている事が多い。

== スマホ ==
一時期スマホでもベゼルレスが大流行したが、スマホでベゼルレスだと誤タップが頻発して非常に使いにくいという欠点が知れ渡り、現在では「上部だけベゼルレスで[[ノッチ]]付き」という機種が主流となっている。

== デジタルサイネージ ==
デジタルサイネージでは複数のディスプレイを隙間なく並べて大画面を実現することが多いため、完全ベゼルレスな機種が多い。

案内メニュー