差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
: https://natalie.mu/comic/news/527075
海賊版サイト・[[13DL]]が閉鎖されたことを、5月22日にCODA(一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構)が確認。13DLは日本人向け出版物のリーチサイトの中で最大のアクセスを集めていた。が閉鎖されたことを、5月22日に[[CODA]]([[一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構]])が確認。13DLは日本人向け出版物のリーチサイトの中で最大のアクセスを集めていた。
2017年、日本人向けの海賊版サイトとして当時最大規模だったはるか夢の址の閉鎖・摘発以降にアクセスを伸ばした13DL。[[サイバーロッカー]]への違法アップロードは、サイト運営者自身が行なっていたと見られている。利用者がサイバーロッカーから作品をダウンロードするためには、「プレミアム会員」などの有料サービス契約が必要で、運営者はサイバーロッカーから報酬を得る仕組みにより違法収入を得ていたとされる。
KADOKAWA、講談社、集英社、小学館、スクウェア・エニックスをはじめとする出版社からの要請にもとづき、13DLを「国際執行プロジェクト(CBEP)」の対象サイトとして調査してきたCODA。エシカルハッカーの協力を得ながら違法アップロードの証拠となる侵害物を証拠保全したうえで、CBEPリーガルディレクターの中島博之弁護士に要請し、5月3日に13DLとサイバーロッカーが利用していたCloudflareに対し、集英社作品の侵害事実でDMCA通知による削除要請を送付した。KADOKAWA、講談社、集英社、小学館、スクウェア・エニックスをはじめとする出版社からの要請にもとづき、13DLを「[[国際執行プロジェクト]](CBEP)」の対象サイトとして調査してきたCODA。[[エシカルハッカー]]の協力を得ながら違法アップロードの証拠となる侵害物を証拠保全したうえで、CBEPリーガルディレクターの中島博之弁護士に要請し、5月3日に13DLとサイバーロッカーが利用していた[[Cloudflare]]に対し、集英社作品の侵害事実で[[DMCA]]通知による削除要請を送付した。
5月10日には米国裁判所に発信者情報開示の申し立てを実施。5月12日にこの開示命令が発令されたところ、5月15日頃に13DLで「13DL is closed, 今までありがとうございました」と表示され、侵害物の掲載がストップされた。しかし5月17日から、13DLでは「プレミアム買ってた人申し訳ないために最後のプレゼントです」と、2つのサイバーロッカーへの、18万を超えるマンガ作品のダウンロードリンクを掲載したファイルを配布していたことが確認されている。その後、5月22日にサイト自体へのアクセスが不可となった。
匿名利用者

案内メニュー