差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

XCP-ng

1,795 バイト追加, 2023年12月20日 (水) 02:39
ページの作成:「'''XCP-ng'''(語源:Xen Cloud Platform - next generation)とは、XenプロジェクトおよびLinux Foundationが開発および提供している「Xen…」
'''XCP-ng'''(語源:Xen Cloud Platform - next generation)とは、[[Xen]]プロジェクトおよび[[Linux Foundation]]が開発および提供している「[[Xen]]が設定済みの[[Linuxディストリビューション]]」であり、いわゆる[[ハイパーバイザー]]です。

このプロジェクトは2018年にCitrix [[XenServer]](現Citrix Hypervisor)から[[フォーク]]したものです。2020年1月からは[[Linux Foundation]]の一部となりました。

== 大雑把な歴史 ==
2010年にXCPはCitrix XenServerの[[オープンソース]]版として開発されました。当時のXenServerはクローズドソースでした。

2013年にXenServerが[[オープンソース]]化されたためXCPプロジェクトは活動停止しました。

2017年にCitrixがXenServerの無償提供とオープンソース提供を停止しました。最後に公開されたバージョンに至ってはビルド方法も非公開となっており、ビルドに必要な[[ライブラリ]]も非オープンソースのものが使われているという状況でした。

2018年にXen Orchestraの中の人が中心となり「100%オープンソース」を掲げてXCP-ngプロジェクトとして復活しました。XCP-ngの開発費はKickstarterでクラウドファンディングが実施され、またたく間に目標を達成しました。2018年3月31日に最初のXCP-ngがリリースされました。ただしベータ版という扱いでした。

2020年に[[Linux Foundation]]の管轄下となりました。

2020年11月に最初の安定版かつLong Term Support(LTS)バージョンが発表されました。

== 関連項目 ==

* Xen
* XenServer

<br />
[[カテゴリ:Linuxディストリビューション]]

案内メニュー