差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

Sub 6

1,069 バイト追加, 2024年2月21日 (水)
ページの作成:「'''Sub 6'''(さぶしっくす)とは、5Gの周波数帯うち「6GHz未満」の周波数帯のことです。日本では3.7GHz帯と4.5GHz帯を指し、そ…」
'''Sub 6'''(さぶしっくす)とは、[[5G]]の周波数帯うち「6GHz未満」の周波数帯のことです。日本では3.7GHz帯と4.5GHz帯を指し、それぞれ最大100MHz幅が割り当てられています。

通信速度は[[ミリ波]]の20Gbpsよりは低速ですが、それでも4.5GHz帯利用時で理論値で4.2Gbpsもでます。なお、そもそも[[歩きスマホ]]では[[3.9G]]の100Mbpsですらオーバースペックではないかという意見が大多数です。

電波の飛びについては[[Wi-Fi]]程度しか飛ばない[[ミリ波]]よりはマシという特徴があります。それでも[[プラチナバンド]]などと比べるとブチブチ切れるのが現実です。ちなみにSnapdragon 480からSnapdragon 4 Gen 1などの世代への進化は「性能据え置きで5Gがブチブチ切れるの最小限に抑える機能を搭載」となっています。

また、3.7GHz帯は「[[4G]]の3.6GHz帯の基地局」を[[魔改造]]するだけで転用できるという利点があります。

案内メニュー