差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

リンクアグリゲーション

180 バイト追加, 2012年11月4日 (日) 05:09
編集の要約なし
'''リンクアグリゲーション'''(英語:link aggregation)とは、複数の物理的な[[ネットワーク回線]](LAN回線)を仮想的に束ね、あたかも1本の回線であるかのように扱う技術のことである。言うなれば[[ストレージ]]で用いられる[[RAID]]の[[ネットワーク]]版のようなものである。
 
[[TCP/IP]]を利用する[[プログラム]]側からは1個の[[ネットワークカード]](1個の[[IP]])に見えるため、[[ソフトウェア]]を作る時点での[[ソースコード]]レベルでの対応は不要である。
リンクアグリゲーションの仕様はIEEE P802.3adとして2000年3月に標準化されている。
また、[[シスコ]]製品では[[EtherChannel]]という独自用語が用いられている。
 
リンクアグリゲーションを利用することを[[トラッキング]]という。
 
似たような言葉として、[[KDDI]]が開発した無線通信用の「リンクアグリゲーション無線技術」という技術的にも名称的にも非常に似ているがまったくの別物もある。
== 利点 ==
また、物理回線のうち1経路に不具合が生じたとしても、生き残っている他の回線で通信を継続でき、[[障害耐性]]を高めるためのネットワーク回線の[[冗長化]]手段として意味も大きい。たとえば[[VIA Technologies]]の[[キオスク端末]]などを想定した[[マザーボード]]ではこの[[冗長化]]を主目的として[[オンボード]]の[[GbE]]端子が2ポート搭載されていたりする。
 
ソフトウェアの開発を行う立場の視点から見た場合、例えば[[TCP/IP]]を利用する[[プログラム]]側からは1個の[[ネットワークカード]](1個の[[IP]])に見えるため、[[ソフトウェア]]を作る時点での[[ソースコード]]レベルでの対応は不要であり、それらの処理を個別に書く場合に比べ大幅に工数を減らすことができる。
== 欠点 ==
また、[[VIA Technologies]]のリンクアグリゲーション対応マザーボードが[[CPU]]なども全部付いて1枚2~3万円程度なので2~3枚ほど買って繋いでみるのも面白い。
 
リンクアグリゲーションを利用することを[[トラッキング]]という。
 
似たような言葉として、[[KDDI]]が開発した無線通信用の「リンクアグリゲーション無線技術」という技術的にも名称的にも非常に似ているがまったくの別物もある。
== 関連項目 ==
匿名利用者

案内メニュー