差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

MITライセンス

5,219 バイト追加, 2012年12月6日 (木) 15:05
ページの作成:「'''MITライセンス''' (The MIT License)とは、マサチューセッツ工科大学(MIT)を起源とする代表的なフリーソフトウェアライセンス...」
'''MITライセンス''' (The MIT License)とは、マサチューセッツ工科大学(MIT)を起源とする代表的な[[フリーソフトウェアライセンス]]である。

== 概要 ==
MITライセンスは[[BSDライセンス]]をベースに作成された[[BSDスタイルのライセンス]]の一つであり、[[修正BSDライセンス]]とほぼ同じような内容である。MITライセンスは[[GPL]]などとは異なり、[[コピーレフト]]ではなく、[[オープンソース]]であるかないかに関わらず再利用を認めている。

MITライセンスは、MITが音頭を取って結成された[[Xコンソーシアム]]によって、表向きは[[X Window System]]のために作成されたものである。このため'''MIT/X11 License'''や'''X11 License'''などとも呼ばれることがある。

なお、[[Xコンソーシアム]]の実体は反[[コピーレフト]]団体であり、MITライセンスの裏の顔は[[GPL]]撲滅のために作られたものであると[[GNUプロジェクト]]の指導者である[[リチャード・ストールマン]]は主張している<ref>http://www.gnu.org/philosophy/x.ja.html</ref>。

== 原文 ==
The MIT License (MIT)

Copyright (c) <year> <copyright holders>

Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is furnished to do so, subject to the following conditions:

The above copyright notice and this permission notice shall be included in all copies or substantial portions of the Software.

THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.

<ref>[http://opensource.org/licenses/MIT Open Source Initiative OSI - The MIT License (MIT):Licensing]</ref>

== 和訳 ==
The MIT License

Copyright (c) <year> <copyright holders>

以下に定める条件に従い、本[[ソフトウェア]]および関連文書の[[ファイル]](以下「ソフトウェア」)の複製を取得するすべての人に対し、[[ソフトウェア]]を無制限に扱うことを無償で許可します。これには[[ソフトウェア]]の複製を取得するすべての人に、使用(use)、複写(copy)、変更(modify)、結合(merge)、掲載(publish)、頒布(distribute)、サブライセンス(sublicense)の発行、および/またはソフトウェアの複製を販売する権利、および[[ソフトウェア]]を提供する相手に同じことを許可する権利も無制限に含まれます。

上記の著作権表示および本許諾表示を、[[ソフトウェア]]のすべての複製または重要な部分に記載するものとします。

本[[ソフトウェア]]は「現状のまま」で、明示であるか暗黙であるかを問わず、何らの保証もなく提供されます。ここでいう保証とは、商品性、特定の目的への適合性、および権利非侵害についての保証も含みますが、それに限定されるものではありません。 作者または著作権者は、契約行為、不法行為、またはそれ以外であろうと、[[ソフトウェア]]に起因または関連し、あるいは[[ソフトウェア]]の使用またはその他の扱いによって生じる一切の請求、損害、その他の義務について何らの責任も負わないものとします。

== 要約 ==
# この[[ソフトウェア]]を誰でも無償で無制限に扱って良い。ただし著作権表示および本許諾表示を[[ソフトウェア]]のすべての複製、または重要な部分に記載しなければならない。
# 作者または著作権者は[[ソフトウェア]]に関してなんら責任を負わない。

== 主な採用事例 ==
MITライセンスは、数ある[[ライセンス]]の中でも非常に制限の緩いライセンスであり、[[ライセンス感染]]も発生しないため、さまざまな用途に広く使われるであろう[[クラスライブラリ]]を中心に採用されている傾向が強い。

一方で開発リソースが分散しても混乱を招くだけで特に良いことなどない[[プログラミング言語]]自体の[[コンパイラ]]や[[インタプリタ]]([[ランタイムライブラリ]])などでの採用事例は少ない。

* [[X Window System]] -
* [[Mono]]に含まれる[[クラスライブラリ]]
* [[Expat]]
* [[Ruby on Rails]]
* [[CakePHP]]
* [[Symfony]]
* [[Lua]]
* [[PuTTY]]

== 関連項目 ==
* [[ライセンス]]

== 参考文献 ==
{{reflist}}

{{stub}}
匿名利用者

案内メニュー