差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

ユーザーモードドライバー

3,060 バイト追加, 2013年10月23日 (水) 03:28
ページの作成:「'''ユーザーモードドライバー'''(英語:user mode driver)とは、ユーザーモードで動くように実装された[[デバイスドライバ...」
'''ユーザーモードドライバー'''(英語:user mode driver)とは、[[ユーザーモード]]で動くように実装された[[デバイスドライバー]]のことである。

== 概要 ==
ユーザーモードドライバーとは、[[カーネルモード]]で動く低レベルな[[デバイスドライバー]]と、それを[[ユーザーモード]]から利用できるようにするAPIライブラリー([[SDK]])を用いて作られた[[デバイスドライバー]]のことである。

古い時代の[[デバイスドライバー]]は[[カーネルモード]]で動いていた。そのため[[プログラマー]]が利用できる[[API]]は非常に限られ、[[C言語]]の標準ライブラリすらまともに使えないなどの制約があった。また、一般的な[[プログラム]]とは異なり[[デバッグ]]も難しいうえに、ひとたび[[バグ]]が発生すると[[OS]]ごと[[クラッシュ]]するという厄介な代物であった。

そこで考えられたのが[[カーネルモード]]で全部処理するのではなく、[[ユーザーモード]]との[[データ]]のやりとりに特化し、[[バグ]]の入り込む余地がないくらいシンプルな[[カーネルモード]]で動く[[デバイスドライバー]]を用意し、それを利用して[[デバイスドライバー]]のメイン処理を[[ユーザーモード]]で書いて動かしてしまおうという手法が登場した。これがユーザーモードドライバーである。

この概念自体は古くから存在していたが、全てが[[カーネルモード]]で動く旧来のデバイスドライバーに比べユーザーモードドライバーは速度的に非常に不利であるため、[[コンピューター]]、とくに[[PC]]の性能が低かった時代には敬遠されていた技術である。近年では[[PC]]の性能が桁違いに向上したこともあり、[[ファイルシステム]]や[[GPU]]などの速度が求められる分野でもユーザーモードドライバーに移行しつつある。とくに[[ファイルシステム]]は[[UNIX]]の[[FUSE]]や[[Windows]]の[[Dokan]]などの[[SDK]]が登場したことで広く認知されるようになってきた。

== 主な開発環境 ==
*[[FUSE]]
*: [[オープンソース]]で開発されている[[UNIX]]向けの[[ファイルシステム]]用のユーザーモードドライバー。
*[[Dokan]]
*:[[オープンソース]]で開発されている[[Windows]]向けの[[ファイルシステム]]用のユーザーモードドライバー。
*[[Windows Display Driver Model]]
*:[[Windows Vista]]で導入かつ強制された[[ビデオカード]]用のユーザーモードドライバー。混乱はあったが長い目でみると[[GPU]]が非常に扱いやすくなった。

== 関連項目 ==
*[[カーネルモード]]
** [[カーネルモードドライバー]]
*[[ユーザーモード]]
** [[ユーザーモードドライバー]]

== 参考文献 ==
{{reflist}}

{{stub}}
匿名利用者

案内メニュー