差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

16777216色

1,159 バイト追加, 2014年3月5日 (水) 09:15
ページの作成:「'''16777216色'''とは、パソコンなどの画面で表示できる色数のことである。 世間一般では1677万色フルカラーと呼ば...」
'''16777216色'''とは、[[パソコン]]などの画面で表示できる色数のことである。
世間一般では[[1677万色]]の[[フルカラー]]と呼ばれる。

==概要 ==
1[[ピクセル]]を表現するのに[[RGB]]各8ビット、計24ビット、つまり2の24乗である。
<source lang="haskell">
Prelude> 2^24
16777216
</source>
[[コンピューター]]的には24ビットより32ビットの方が扱いやすいので、残り8ビットの透明度を格納したりすることが多い。

[[人間]]の[[色覚]]は累計1兆色まで認識できるが、瞬間的に認識できるのは3万色くらいと言われているので、1677万色もあれば[[動画]]でも十分だと言われている。

ただし、[[アニメ]]のようにベタ塗りに近いと極端に色が偏るため、たとえば極端に白黒に偏れば256色しか表示できないという欠点がある。そのため最近ではRGB各10ピット以上という[[ディープカラー]]に対応した製品も増えつつある。

==関連項目==
*[[コンピューターグラフィックス]]

==参考文献==
{{reflist}}

{{stub}}

案内メニュー